いや、マジで置くだけの記事なんで、

「誰が読むねん!!」

と思われた方はスルー推奨です。

本来ならば駅前小物セットと言うぐらいですから駅前ロータリーでもあれば最高なんですが、現在のテーブル仮線には“駅の様なもの”しかございません。
※駅の様なもの

ですので、今回のストラクチュアはこちらに設置します。
市役所の前の広場ですね。

市役所と銀行がL字型に配置され、ちょっとしたスペースが出来ておりますので、コチラに配置して雰囲気を見てみます。

まずはおススメっぽい大型外灯を真ん中に置くパターン。

なんかね。
収まりが悪いことこの上ございません。

「じゃあ…」なんて言いつつ時計台を真ん中に持ってきてみると…
良さそうですね。
外灯もこの位置で行きましょう。

下から見上げた図。


ここに桜の木ぃとかバスとか持って来てみるとですねぇ…
この角度では分かりづらいかもしれませんが…


「ええやん。」

時計台と外灯は収まりましたが、問題はコレ。
と、思ったんですが、ウチのテーブルの上にある歩道橋の所ですね。

ここが丁字路になってますので…
ここに鎮座させればええんですよね♪

「あのなんか○◯◯っぽい塔てっぺんに薔薇の石像が乗っかった塔のとこ右行って〜」

などと案内の目印にされそうです。

こういう小物類も、真剣に考えるとなかなか手こずりますね…。





鉄道コム