新ブログ
“Swallowtail@Ameba”
https://ameblo.jp/koasarocks/
こっそり密かに注目しておるのがこの秋発売予定のこちらです。
KATO 10-032
“スターターセット D51 SL列車”
少し前にもお話しした、新しくコアレスモーター搭載のD51がセットに入ったスターターセットです。
今回はご丁寧に、10-034“旧型客車 4両セット”なる事実上の増結セットまで用意する熱の入れ様です。
で、正直このセットって、どこをターゲットにしてはるんやろ?と思うんですね。
個人的には、コレの購買層として想定されておるのは“ただいまNゲージさん”なんやろなぁ、と。
なんだか6年ぐらい前の自分自身と重なります(笑)
ところで、編成図を元にウチにある客車で似たようななんちゃって編成を組んでみようと思うんですね。
まずはベースとなる3両。
D51
オハ35
オハフ33
ネットを拝見したり、色々な方のお話を伺っていると、例えばPCを置いているデスクの上にクルッとエンドレスを組んでゆったり走らせたりと、省スペースで楽しんでらっしゃる方も沢山いらっしゃるようです。
また、いわゆる純正のレイアウトパネルならば、このセットのエンドレスにポイントを一つ足して引き込み線を設けると、終着駅を備えたレイアウトが作れそうです。
続いて旧型客車4両セットってのを再現しようとするのですが、ウチになかったり発売されてなかったりしますので、一部を似たようなので代用します。
スユニ60(KATO10-1450 10系夜行急行「だいせん」 7両増結セットより)
オハ46→オハ47で代用
スハ43
オハフ45→スハフ42で代用
上の広告の写真っぽい一枚。
で、KATO様おススメの編成に組み上げてみるとこんな感じになります。
このボリュームになると、そこそこの長さの路線が欲しくなりそうです。
こんな時にKATO様がご用意なさっているのが、“V1島式ホーム用ポイントセット”やら、“V2立体交差セット”などの線路セットです。
この辺り、詳しい内容は以下のページよりご参照下さいませ。
“今日から始めるNゲージ鉄道模型入門”
http://start.katomodels.com/start/guide/item/14/catid/6
正直なハナシ、別にKATOの線路で始める必要もございませんし、お帰りなさいのレベルも人それぞれやと思います。
それこそ、色々な条件が許されるならば、PECOの線路でリアルなレイアウトを作り始めても誰も咎めません。
7月に出荷されるキハ58のスターターセットもそうなんですが、大人になった“かつてのNゲージ愛好家”の方々が、
「最近のモデルはスゲ~な!」
とビックリしてもらえれば、すぐに飽きて投げ出す可能性が減ると思うんですね。
そんな、私の様な“ライトな愛好家”のお仲間が一人でも増えてくれたらええなぁ…と云う淡い期待を、今回のセットにはこっそり寄せております。

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
Instagram
https://www.instagram.com/real_koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
“Swallowtail@Ameba”
https://ameblo.jp/koasarocks/
こっそり密かに注目しておるのがこの秋発売予定のこちらです。
KATO 10-032
“スターターセット D51 SL列車”
少し前にもお話しした、新しくコアレスモーター搭載のD51がセットに入ったスターターセットです。
今回はご丁寧に、10-034“旧型客車 4両セット”なる事実上の増結セットまで用意する熱の入れ様です。
で、正直このセットって、どこをターゲットにしてはるんやろ?と思うんですね。
個人的には、コレの購買層として想定されておるのは“ただいまNゲージさん”なんやろなぁ、と。
なんだか6年ぐらい前の自分自身と重なります(笑)
ところで、編成図を元にウチにある客車で似たようななんちゃって編成を組んでみようと思うんですね。
まずはベースとなる3両。
D51
オハ35
オハフ33
ネットを拝見したり、色々な方のお話を伺っていると、例えばPCを置いているデスクの上にクルッとエンドレスを組んでゆったり走らせたりと、省スペースで楽しんでらっしゃる方も沢山いらっしゃるようです。
また、いわゆる純正のレイアウトパネルならば、このセットのエンドレスにポイントを一つ足して引き込み線を設けると、終着駅を備えたレイアウトが作れそうです。
続いて旧型客車4両セットってのを再現しようとするのですが、ウチになかったり発売されてなかったりしますので、一部を似たようなので代用します。
スユニ60(KATO10-1450 10系夜行急行「だいせん」 7両増結セットより)
オハ46→オハ47で代用
スハ43
オハフ45→スハフ42で代用
上の広告の写真っぽい一枚。
で、KATO様おススメの編成に組み上げてみるとこんな感じになります。
このボリュームになると、そこそこの長さの路線が欲しくなりそうです。
こんな時にKATO様がご用意なさっているのが、“V1島式ホーム用ポイントセット”やら、“V2立体交差セット”などの線路セットです。
この辺り、詳しい内容は以下のページよりご参照下さいませ。
“今日から始めるNゲージ鉄道模型入門”
http://start.katomodels.com/start/guide/item/14/catid/6
正直なハナシ、別にKATOの線路で始める必要もございませんし、お帰りなさいのレベルも人それぞれやと思います。
それこそ、色々な条件が許されるならば、PECOの線路でリアルなレイアウトを作り始めても誰も咎めません。
7月に出荷されるキハ58のスターターセットもそうなんですが、大人になった“かつてのNゲージ愛好家”の方々が、
「最近のモデルはスゲ~な!」
とビックリしてもらえれば、すぐに飽きて投げ出す可能性が減ると思うんですね。
そんな、私の様な“ライトな愛好家”のお仲間が一人でも増えてくれたらええなぁ…と云う淡い期待を、今回のセットにはこっそり寄せております。

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
https://www.instagram.com/real_koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/