新ブログ
“Swallowtail@Ameba”
https://ameblo.jp/koasarocks/


@yahoo?ではきっと最後になるであろう入線リポートです。

KATO 2016-9
“D51 標準形”

イメージ 1



ようやく出逢うことのできた無印のデゴイチを、昨日受け取って参りました。

イメージ 2



思えばコアレスモーターを積んだ初の蒸気として世に出たのが、もう9年ほど前になるんだとか。

今回は品番の後ろの方、ハイフンの後の数字が変わっておりまして、いくつかの変更点がある事から新規の製品として発売されるんだそうです。

ひとまずセールスポイントの一つになっておった先輪のスポークの様子なんですが…

イメージ 3


一旦お店で出して確認させてもらうんですが、家に持って帰ってこんな風に画像で見ると、かなりヌケてますね。

従台車の方も…

イメージ 4


ヌケヌケです。

公式側。

イメージ 5



非公式側。

イメージ 6



いかにもデゴイチなお顔立ち。

イメージ 7



テンダーの台車の箱組み感がデゴイチっぽいですよね。

イメージ 8



で、付属品。

イメージ 9


ウチでは基本的に重連はやりませんので、テンダーのナックルとナンバープレートしか使いません。

で、カプラー交換をするためにテンダーを外しまして、そのついでにキャブの中をチラ見せです。

イメージ 10


比較対象が無いんでなんとも言えないんですが、バックプレートの表現が細かくなってません?

で、テンダーをひっくり返して…

イメージ 11


カプラーを入れ替えて…

イメージ 12


こんな感じになります。

イメージ 13


ところで、ナンバーはあのもぎって取れる便利なヤツなんですが、最近はちょっと丁寧にやる様にしてます。

指でもぎった時に、どうしても下の画像の赤丸の部分にバリが残ります。

イメージ 14


場合によってはコイツが中身と干渉しますので、コレを使って処理します。

イメージ 15


その昔、OLD TIMERに付録で付いてきたポイントやすりを使ってさらーっと、ホントにさらっとだけやすりをかけましてこんな感じにします。

イメージ 16


ヤスリをかけ過ぎてハマらなくなっても当方では責任を取りませんので悪しからず(笑)

で、完成♪

イメージ 17


眺めるだけでおかわり何杯でも行けますよね♪

イメージ 18



空撮風(笑)

イメージ 19



そらね。

イメージ 20


2つ買うよね♪www

(続く)


鉄道コム



Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/real_koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/