先日お知らせしていたKATO様の10月度予定品より。
サウンドカードの新しい仲間として、とうとう“C62”用が出ます。
※Instagramより
なんとなく気になるけど未だに手を出していないサウンドボックスでございます。
一先ず公式の説明文より。
“国鉄時代、電化以前の花形特急列車を牽引したC62用のサウンドカードが満を持して登場。
多くの音源を新規製作、C62の迫力と運転の臨場感をリアルに再現。
6つのファンクションボタンを押すことで、汽笛や投炭など機関士や機関助士による作業や機器から発する音が鳴動します。
特急列車牽引時に連続使用した自動給炭機の作動音は、走行中のファンクションボタンでオン・オフできます。”
いつもの様に、一通りの作動音はするんですが、C62の特徴であるメカニカルトーカーの音がちゃんとするようです。
あと、C62と言えば、DC8でも飛んできました?と訊きたくなるようなあの低くて重たい“ジェット音”と呼ばれる独特の通過音です。
ただ、どうしてもデッキで聞こえる音が基本なんやろなぁと理解しておりますので多くは望んでおりませんが…。
な~んて思いながら公式を覗いてみると、こんな表がアップされておりました。
やっぱり機関助士目線の音が対象の様ですね♪

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
Instagram
https://www.instagram.com/real_koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
サウンドカードの新しい仲間として、とうとう“C62”用が出ます。
※Instagramより
なんとなく気になるけど未だに手を出していないサウンドボックスでございます。
一先ず公式の説明文より。
“国鉄時代、電化以前の花形特急列車を牽引したC62用のサウンドカードが満を持して登場。
多くの音源を新規製作、C62の迫力と運転の臨場感をリアルに再現。
6つのファンクションボタンを押すことで、汽笛や投炭など機関士や機関助士による作業や機器から発する音が鳴動します。
特急列車牽引時に連続使用した自動給炭機の作動音は、走行中のファンクションボタンでオン・オフできます。”
いつもの様に、一通りの作動音はするんですが、C62の特徴であるメカニカルトーカーの音がちゃんとするようです。
あと、C62と言えば、DC8でも飛んできました?と訊きたくなるようなあの低くて重たい“ジェット音”と呼ばれる独特の通過音です。
ただ、どうしてもデッキで聞こえる音が基本なんやろなぁと理解しておりますので多くは望んでおりませんが…。
な~んて思いながら公式を覗いてみると、こんな表がアップされておりました。
やっぱり機関助士目線の音が対象の様ですね♪

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
https://www.instagram.com/real_koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/