オハフ45の台車問題が解決したところで、他のナックルカプラーも全て交換しまして、テーブル線に連れ出します。
ところで、10系は何本か導入済みですが、43系の急行のセットって初めてなんですよね。
ナハ11は2両入ってますけどね
さてさて、今回新規に起こされた客車が3つございますね。
まずはKATO様より転載します。
ついでに模型の画像もお付けしましょう。
● 新規作成は3客車
・オロ61・・・オハ61より改造された一等客車(片デッキ化、便所・洗面所追加、アルミサッシ化、リクライニングシート取付)のちに冷房取付工事を受けてスロ62となった。便洗面所窓がすべてHゴム化された2022番以降の後期車で設定。後位側(客扉側)妻面に配電盤突起のある形態を再現。妻面雨ドイは丸形。
公式側
非公式側
妻面から斜め上
オハ61→オロ61→スロ62と改造されていった、まるで出世魚のような車両です。
・スシ48・・・スシ37、スハシ48から改造されたシングルルーフ原形丸屋根の食堂車。車体外周とウィンドシル・ヘッダーにリベットがある2012番をプロトタイプに設定。特徴的な3軸台車を装備。
公式側
非公式側
斜め上から眺めると、屋根上のベンチレーターの独特な配置と、端に向かって絞れた妻面がよく分かりますね。
サボやらもしっかり印刷されてます。
・オハフ45・・・オハフ45として新製された非アルミサッシの多数派0番台がプロトタイプ。スハ43の軽量化版(鋼板屋根、細雨樋)であるオハ46の緩急車。
公式側
非公式側
ライトが点く方の妻面
ちなみに、この車両にはライトの消灯スイッチは付いていません。
オロ61の“オハ61から改造された”ってフレーズが結構なツボでして、そもそもオハ61もニコイチ・サンコイチの改造車やないかい!とツッコミたくもなります(笑)
また、食堂車のスシ48ってのもクセが強いなぁと。
このスペックなら、“マシ”ぐらい名乗りそうなんですけどね。
オハフ45も、今回の製品の“台車履き間違え問題”は置いておきまして(笑)、スハ43系からの派生型式からのさらに派生とか…。
これだから旧客はやめられないんですよね♪

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
Instagram
https://www.instagram.com/real_koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
コメント(4)
公ちゃん(キミにゃん)
ナイス❕
客車も
良いなぁ✌
私も欲しく成りました👍
今日も・・・
宜しくお願い致します🙇
公ちゃん🚂
2019/5/3(金) 午前 4:04
<<返信する
削除
ショウちゃん(hs2)
おはようございます😃
急行「みちのく」出してきましたな。
こちらも EF80 に牽引させて走らせなきゃ😅
2019/5/3(金) 午前 7:36
<<返信する
削除
KOASA。
> 公ちゃん(キミにゃん)さん
ありがとうございます。
そないにバカスカ売れるもんでも無いと思いますので、フル編成でいかがですか??
本日もよろしくお願いします。
KOASA。🚂👴🚂🙍♀🚂😃
2019/5/3(金) 午前 10:22
<<返信する
削除
KOASA。
> ショウちゃん(hs2)さん
おはようございます。
明日と明後日でご紹介しますが、出してみて、改めて面白い編成やと実感しております。
久しぶりに出してきたロコも使ってみたり、愉快な列車です。
2019/5/3(金) 午前 10:24
ところで、10系は何本か導入済みですが、43系の急行のセットって初めてなんですよね。
ナハ11は2両入ってますけどね
さてさて、今回新規に起こされた客車が3つございますね。
まずはKATO様より転載します。
ついでに模型の画像もお付けしましょう。
● 新規作成は3客車
・オロ61・・・オハ61より改造された一等客車(片デッキ化、便所・洗面所追加、アルミサッシ化、リクライニングシート取付)のちに冷房取付工事を受けてスロ62となった。便洗面所窓がすべてHゴム化された2022番以降の後期車で設定。後位側(客扉側)妻面に配電盤突起のある形態を再現。妻面雨ドイは丸形。
公式側
非公式側
妻面から斜め上
オハ61→オロ61→スロ62と改造されていった、まるで出世魚のような車両です。
・スシ48・・・スシ37、スハシ48から改造されたシングルルーフ原形丸屋根の食堂車。車体外周とウィンドシル・ヘッダーにリベットがある2012番をプロトタイプに設定。特徴的な3軸台車を装備。
公式側
非公式側
斜め上から眺めると、屋根上のベンチレーターの独特な配置と、端に向かって絞れた妻面がよく分かりますね。
サボやらもしっかり印刷されてます。
・オハフ45・・・オハフ45として新製された非アルミサッシの多数派0番台がプロトタイプ。スハ43の軽量化版(鋼板屋根、細雨樋)であるオハ46の緩急車。
公式側
非公式側
ライトが点く方の妻面
ちなみに、この車両にはライトの消灯スイッチは付いていません。
オロ61の“オハ61から改造された”ってフレーズが結構なツボでして、そもそもオハ61もニコイチ・サンコイチの改造車やないかい!とツッコミたくもなります(笑)
また、食堂車のスシ48ってのもクセが強いなぁと。
このスペックなら、“マシ”ぐらい名乗りそうなんですけどね。
オハフ45も、今回の製品の“台車履き間違え問題”は置いておきまして(笑)、スハ43系からの派生型式からのさらに派生とか…。
これだから旧客はやめられないんですよね♪

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
https://www.instagram.com/real_koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
コメント(4)
公ちゃん(キミにゃん)
ナイス❕
客車も
良いなぁ✌
私も欲しく成りました👍
今日も・・・
宜しくお願い致します🙇
公ちゃん🚂
2019/5/3(金) 午前 4:04
<<返信する
削除
ショウちゃん(hs2)
おはようございます😃
急行「みちのく」出してきましたな。
こちらも EF80 に牽引させて走らせなきゃ😅
2019/5/3(金) 午前 7:36
<<返信する
削除
KOASA。
> 公ちゃん(キミにゃん)さん
ありがとうございます。
そないにバカスカ売れるもんでも無いと思いますので、フル編成でいかがですか??
本日もよろしくお願いします。
KOASA。🚂👴🚂🙍♀🚂😃
2019/5/3(金) 午前 10:22
<<返信する
削除
KOASA。
> ショウちゃん(hs2)さん
おはようございます。
明日と明後日でご紹介しますが、出してみて、改めて面白い編成やと実感しております。
久しぶりに出してきたロコも使ってみたり、愉快な列車です。
2019/5/3(金) 午前 10:24