先週なんですが、トミーテックさんから一本の動画がリリースされておりました。
【TOMIX】プログレッシブグレードPV
ちょうど一年弱前にウチでもネタにしてましたね。
2018年6月30日
“必っ殺!プログレッスィヴ・グレイド!!”
https://blogs.yahoo.co.jp/koasarocks619/36679214.html
この時は、海のものとも山のものともつかない新しい評価基準に少しチョケた感じでご紹介しておりましたが、世間の評判を拝見するとなかなか好意的に受け入れられておるようですね。
今回この動画をご紹介したのは、メーカーさんの方向性、今回ならトミーテックさんの模型作りの考え方のようなものが垣間見えて面白いなぁと思ったからですね。
本編でご覧いただければ分かりやすいと思うのですが、今回の“四季島”は金型の数が異常に多いです。
それだけ細かく表現したいと云う設計者の欲求と、量産品として発売出来るギリギリの線を突き詰めた結果なんでしょうね。
缶コーヒーのCMで、
「世の中は、誰かの仕事で出来ている。」
なんてキャッチコピーが付いていたことがございましたが、ホンマそれよねぇ~なんて実感できる動画です。
Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
Instagram
https://www.instagram.com/real_koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
コメント(2)
まみむめモ系
この様な動画があったのですね!
一番の感想は「あ~、こりゃ鉄道模型の値段も高くなるわ~」と納得しました。
模型の値上げへの不満をこの様な形でユーザーにアピールするのは賢いなと思いましたね(きっと、そんな深い意味はないのでしょうが)。
ものすごい数の人が携わり、様々な機械を使って模型は作られるのですね。
オバチャンが並んで作業する様子は、まるで昭和の工場のようでホッコリしました(笑)
更に、鉄道模型から程遠い存在のオバチャン達が鉄道模型を整備し、テスト走行している光景はなんとも不思議な気持ちになりました(笑)
2019/4/15(月) 午前 3:52
<<返信する
削除
KOASA。
> まみむめモ系さん
おはようございます。
物価も変わりますし人件費もかかりますし、細密感を追い求めるとやはり模型は高くなる宿命ですね。
四季島の場合は金型の数もかなり多い様ですので、むしろよくあの金額で収まったなぁと。
生産ラインに女性が並んでいるのは新鮮ですね。
女性の方が真面目にキチっと組んでくださると思うので、採用する方も雇いやすいのかな?と思います。
願わくば、アッセンブリー担当の女性方も鉄道模型好きであったら嬉しいなぁ…と思っております。
2019/4/15(月) 午前 10:26
【TOMIX】プログレッシブグレードPV
ちょうど一年弱前にウチでもネタにしてましたね。
2018年6月30日
“必っ殺!プログレッスィヴ・グレイド!!”
https://blogs.yahoo.co.jp/koasarocks619/36679214.html
この時は、海のものとも山のものともつかない新しい評価基準に少しチョケた感じでご紹介しておりましたが、世間の評判を拝見するとなかなか好意的に受け入れられておるようですね。
今回この動画をご紹介したのは、メーカーさんの方向性、今回ならトミーテックさんの模型作りの考え方のようなものが垣間見えて面白いなぁと思ったからですね。
本編でご覧いただければ分かりやすいと思うのですが、今回の“四季島”は金型の数が異常に多いです。
それだけ細かく表現したいと云う設計者の欲求と、量産品として発売出来るギリギリの線を突き詰めた結果なんでしょうね。
缶コーヒーのCMで、
「世の中は、誰かの仕事で出来ている。」
なんてキャッチコピーが付いていたことがございましたが、ホンマそれよねぇ~なんて実感できる動画です。
Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
https://www.instagram.com/real_koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
コメント(2)
まみむめモ系
この様な動画があったのですね!
一番の感想は「あ~、こりゃ鉄道模型の値段も高くなるわ~」と納得しました。
模型の値上げへの不満をこの様な形でユーザーにアピールするのは賢いなと思いましたね(きっと、そんな深い意味はないのでしょうが)。
ものすごい数の人が携わり、様々な機械を使って模型は作られるのですね。
オバチャンが並んで作業する様子は、まるで昭和の工場のようでホッコリしました(笑)
更に、鉄道模型から程遠い存在のオバチャン達が鉄道模型を整備し、テスト走行している光景はなんとも不思議な気持ちになりました(笑)
2019/4/15(月) 午前 3:52
<<返信する
削除
KOASA。
> まみむめモ系さん
おはようございます。
物価も変わりますし人件費もかかりますし、細密感を追い求めるとやはり模型は高くなる宿命ですね。
四季島の場合は金型の数もかなり多い様ですので、むしろよくあの金額で収まったなぁと。
生産ラインに女性が並んでいるのは新鮮ですね。
女性の方が真面目にキチっと組んでくださると思うので、採用する方も雇いやすいのかな?と思います。
願わくば、アッセンブリー担当の女性方も鉄道模型好きであったら嬉しいなぁ…と思っております。
2019/4/15(月) 午前 10:26