先日発表されたトミーテックさんの建物コレクションから出る新製品なんですが、久しぶりに「おっ!」となる一品を見つけました。

■「建コレ163 薄型ビルA」
https://www.tomytec.co.jp/diocolle/items/pdf/newitem_20190410_02.pdf

イメージ 1




「そんなビルあるかぁ~い?」

大木こだま師匠にこんな風に怒られそうですが、あるんだなぁ~これが♪

イメージ 5


※薄型ビルの例

薄型ビルはもうひとつ、現代っぽい“薄型ビルBも予定されております。

で、使用例が出ていたのですが、

イメージ 2



ええですね。

低い建物との対比で奥行きを感じる事が出来ます。

数えたところ、Aが8階建て・Bが9階建てですから、1フロアが3メートルぐらいと仮定して乱暴に計算すると、実物換算で25~30メートルぐらいの建物になろうかと思います。

模型だと、大体16~20センチメートルになりますね。

イメージ 3



高さのある建物を配置することにより奥行きが出ると云う例で言えば、最近では同じく建物コレクションの“給炭ホッパー”を配置した件がございます。

2019年1月5日
“給炭ホッパーを仮に置いてみた。”
https://blogs.yahoo.co.jp/koasarocks619/36830849.html

この給炭ホッパー自体をクローズアップすると分かりにくいのですが、この画像をご覧いただくと理解しやすいかもしれません。

イメージ 4



縦方向に分かりやすく対比できる構造物が有ると、見た目の広がりが感じやすくなろうかと思います。

同じ効果が薄型ビルを置いた時に期待できそうです。

薄型であるおかげで奥行きも必要ありませんので、設置に神経を遣うことも少なくなるでしょう。

8月発売予定とのことですので、今から楽しみです♪

鉄道コム

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/real_koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/




コメント(2)
ショウちゃん(hs2)
おはようございます😃

建物コレクションの薄型ビル
レイアウトに置いたら、存在感大ですね😄
2019/4/13(土) 午前 7:31
<<返信する
削除
KOASA。
> ショウちゃん(hs2)さん
おはようございます。

横幅がとれて奥行きが要らないと云う、模型にするために生まれたような建物ですね。
2019/4/13(土) 午前 10:32