さてさて。

6月発売予定となっておりますKATOのD51標準形ですが、とりあえず何号機にしよっかなぁ~なんて考えております。

イメージ 1

※画像は200号機・Instagramより

付属のナンバープレートは「352」「453」「611」「829」の4種類だとか。

これらがどういう基準で選ばれたのか分かりませんが、一先ず車歴でも調べてみると面白そうですよね。

〈D51-352〉
1940-02-26 日立製作所笠戸 新製配置/金沢区
1943-03 金沢区→福井区
1945-11 福井区→敦賀区
1950-06 敦賀区→金沢区
1956-11-01 金沢区
1962-06-11 金沢区→稲沢第一区   
1966-03-31 稲沢第一区
1969-09-25 廃車(稲沢第一区)

〈D51-453〉
1940-02-29 製造 汽車製造大阪工場
1940-03-07 配置 原ノ町区
1948-10-31 原ノ町区→一ノ関区
1949-02-28 一ノ関区→長町区
1966-03-25 長町区→一ノ関管理所
1966-10-09 一ノ関管理所→新庄区
1968-10-14 新庄区→出水区
1970-10-03 出水区→吉松区
1974-02-25 廃車 吉松
※現在は柏西口第一公園にて保存

〈D51-611〉
1941-03-27 日立製作所笠戸 新製配置 甲府区
1941-11-26 甲府区→敦賀区
1942-03-01 敦賀区→福井区
1944-09-14 福井区→浜松区
1948-05-16 浜松区→静岡区
1949-09-24 静岡区→甲府区
1957-10-14 甲府区→新津区
1972-10-11 新津区→五稜郭区
1973-05-25 五稜郭区→滝川区
1976-01-17 廃車 滝川区

〈D51-829〉
1943-07-25 浜松工機部 新製配置 米原区
1948-08-23 米原区→敦賀区
1957-10-01 敦賀区→敦賀第一区
1957-10-02 敦賀第一区→大館区
1959-02-28 大館区→秋田区
1967-03-22 秋田区→弘前区
1971-09-22 弘前区→秋田区
1972-09-05 秋田区→青森区
1973-03-28 青森区→北見区
1974-08-08/木 廃車 北見区 

今回の導入予定は2機ですので、ここから2つを選ぶ事となります。

で、ざっくり調べた結果「352」と「453」にしよーっと思います。

いやぁね。

こんだけ並べておいて何なんですが、この2機が製造された日が、ワタクシの誕生日の前後なんですよね♪

あと、352号機は北陸方面の配置が多いので、この4機の中では関西に近い場所で走ってたのかな?と云う点が、453号機はあまり縁のある地域では走ってない様なんですが、今でも大事に保存されておると云う点がそれぞれ気に入りました。

ホント、閲覧者の方からすれば

「どーでっもい~いでっすよ」

ってなお話で申し訳ございません…。


イメージ 2

※画像は200号機・Instagramより


Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/real_koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/




コメント(2)
ショウちゃん(hs2)
おはようございます😃
私も D51 標準形予約しました😅
2019/3/27(水) 午前 6:00
<<返信する
削除
KOASA。
> ショウちゃん(hs2)さん
久しぶりにプレーンなデゴイチです。
楽しみですね♪
2019/3/27(水) 午後 0:07