やっぱり出ました♪

イメージ 1


イメージ 2



とっても嬉しいのがEF200です。
この登場時の浮かれたカラーリングのが欲しかったので、新塗装にはイマイチ手が出なかった経緯がございます。

ても、どさくさに紛れて両方入れるのも良いですねぇwww

あとはE655どうする?って言う点です。

“再生産”ですもんね。

あの“いきなり裏切るKATO”が発動された前面部分の穴あけ加工が個人的にはハードル高しです。

裏技で、“カネで解決”って方法もございますが(笑)

やっぱりELとコキがチョロチョロぐらいで済みそうやなぁ…と。

鉄道コム


Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/real_koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/

(以下、NGI様より転載)
2019年7月分
新製品
●10-1503 JR四国2000系 特急「南風」 4両セット 16,400円+税
●10-1504 JR四国2000系 3両セット 14,700円+税
●10-1505 JR四国2000系 特急「しおかぜ・いしづち」 7両セット 【特別企画品】 25,800円+税
●3036-2 EF200(登場時塗装) 6,900円+税
再生産
●3036-1 EF200 新塗色 6,700円+税
●10-1123 E655系なごみ(和) 5両セット 17,600円+税
●4935-1 特別車両 4,000円+税
●10-1421 コキ104 コンテナ無積載 2両セット 1,800円+税

2019年7・8・9月分
再生産
●10-035 通勤電車103系 KOKUDEN-001 ブルー 3両セット 4,500円+税
●10-036 通勤電車103系 KOKUDEN-002 オレンジ 3両セット 4,500円+税
●10-037 通勤電車103系 KOKUDEN-003 ウグイス 3両セット 4,500円+税
●10-038 通勤電車103系 KOKUDEN-004 カナリア 3両セット 4,500円+税
●10-039 通勤電車103系 KOKUDEN-005 エメラルドグリーン 3両セット 4,500円+税


コメント(6)
まみむめモ系
なごみの前面穴開けに失敗した「まみむめモ系」です。こんばんは(涙)


ピンバイスの穴の大きさが足りず、グリグリと広げたら穴が変に・・・

また、ピンバイスで穴を開ける際に滑りボディーに傷が・・・

また、手すりを上手く付けれず曲がったり・・・


見るのも辛く、ケースに入れたまま・・・

買い直そうか、それともASSYパーツ出るのかな?と、少し嬉しいような複雑な発表でした。

更に驚いたのはKOKUDENです。

実は2日ほど前から気になり始め、探していた矢先でした(^_^;)

どこにも在庫が無く、いつか再生産しないかなと思っていたら48時間以内に発表されました(笑)
2019/3/2(土) 午前 0:42
<<返信する
削除
KOASA。
> まみむめモ系さん
こんばんは♪
辛い過去を思い出させてしまって申し訳ございません…。

通常品の再生産ですのでASSYは期待して良いと思います。

また、前回生産時は、ホビセンで日章旗や手すりなどを取り付けた特製品が出たりもしておりましたので、この辺りを狙うのもアリかもしれません。(本文中の“カネで解決”とはこの事ですwww)


ところでKOKUDENは自分もびっくりしました。

そろそろ103系やり直してくれないかなぁ?なんて思っておりましたが、まさかこっちを出してくるとは…。

メーカーの説明にて、「改造ベースとしても」とわざわざ書いてあったりしますので、KATOはKATOで何やら企んでおるのかも知れませんね。
2019/3/2(土) 午前 4:04
<<返信する
削除
屋根裏の住人
おはようございます。

野良きましたねー
鳴り物入りで登場したハイテクロコ!
吹田機関区の一般公開で眺めた当時を思い出します。
E655は2回目の再生産だったかな…
私は日章旗まで買ったけど腰が引けてお蔵入りとなりました(^^;
2019/3/2(土) 午前 9:54
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
おはようございます♪
EF200はその昔、いっときだけ千里丘に住んでいた頃によく見かけました。
その頃は非鉄やったんですが、

「最近は浮かれたデザインの電気機関車が走るんやねぇ」

と感じたのを思い出します。

E655“和”は勇気が要りますね。

行こか戻ろか考え中です。
2019/3/2(土) 午後 0:03
<<返信する
削除
顔アイコンinb*****
> KOASA。さん
ご無沙汰しております
EF200の車体はヨーロッパの機関車に似てますね
内の鉄道では前回発売の時に新塗装を増備し
旧塗装、新塗装の重連コンビができます
E655系も前回増備しましたが お召仕様は
私の技量ではとても無理なので手摺も
取付けてありません・・・(@_@;)
2019/3/3(日) 午後 2:07
<<返信する
削除
KOASA。
> inb*****さん
お久しぶりです♪

この登場時の塗装のものを待ち焦がれておりました。
JRFになってからのロコは、どれも日本型離れしたデザインで好きなものばかりです。

E655は皆様苦手なようで…。

自分は1号編成があるのでまぁいっかなぁとスルー検討中です。
2019/3/3(日) 午後 3:51