SLならC62に魂を奪われておるワタクシ。

そしてELならば、此奴です。

「EF58やでぇ~♪」

イメージ 1



思えば子供時代、マイテ49が復活した事が58好きのルーツやと自覚しております。

弁天町にあった交通科学館に展示されていた古い展望車が、レストアされた上で車籍が復活したのが、民営化直前の1987年2月のこと。

KATOから出ていた単品のマイテ49に飛びつくのも自然な成り行きでございます。

イメージ 2


そんな展望車が連結された“つばめ”“はと”を牽引したのがC62であり、EF58であったとKATOのカタログで知るわけです。

当時行きつけの模型店にあった茶色いゴハチは、庇がついた小窓のものでナンバーは110号をチョイスしておりました。

今なら

「そりゃ上越形やがな」

と即座に突っ込むわけですが、その時代はゴハチがつばめを引っ張っているだけで幸せでした。

あれから約30年。

5年と少し前に鉄模に復帰して集めたゴハチがすでに13両…。

イメージ 3


この春には35号機もやって参ります。

ここで一発、ウチのロコの中で最多数を誇るゴハチ一家。

その最大派閥を毎週日曜ごとにご紹介してみようと云う試みです。

もちろん、実車についても触れられるように、昨日お話しした“電気機関車EX”にて連載されておる、“蘇るEF58 全172両”を参照しながら進めたいと思います。

まぁアレです。

毎週日曜にゴハチのことを思い出してあげてね♪ってな感じでございます。

来週からスタートする予定でございますので、どうぞ生暖かく見守っていただけると幸いです。

イメージ 4




Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/real_koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/




コメント(2)
ショウちゃん(hs2)
おはようございます😃
HOゲージに転向しましたが、引き続き
Nゲージの動きはチェックしますので😅

「うちのゴハチ」楽しみにしてますよ。
そのうち、HOのKATO製 ゴハチを手にしたいと思ってますし。
2019/1/27(日) 午前 8:14
<<返信する
削除
KOASA。
> ショウちゃん(hs2)さん
こんにちは。

やるよと言ったもののまだ方向性が煮詰まってませんがwww

次の日曜日から始める予定ですのでどうぞよろしくお願いします。
2019/1/27(日) 午後 1:43