今日は所属車両より。

KATO 2019-2
“C62 東海道形”

イメージ 1



一番ベーシックな東海道形を引っ張り出して参りました。

イメージ 2



入線が2013年8月2日ですので、この世界に舞い戻った最初の方に手に入れたロコです。

イメージ 3



さてさて、ウチのC62も数が増えてまいりましたので、いい加減コレを付けましょう。

イメージ 4



ヘッドマークですね。

もちろん“つばめ”です。

イメージ 5



やっぱりこっちの方がしっくり来ますよね。

イメージ 6



で、かなり久しぶりに出して参りましたのでしばらく単機でウォーミングアップしてもらいます。

イメージ 7



その隙にパートナーを用意します。
当然、牽引するのはこの編成です。


KATO
10-534&535
スハ44系 特急「つばめ」
基本7両&増結6両セット

イメージ 8


このセットが好き過ぎて、品番を暗記していたりしますwww

イメージ 9


麗しきマイテ39-1…。

いつもなら80系の“東海”ですとか青大将の“はと”なんてのを出してくるんですが、本日はお久しぶりついでのこちら。


KATO 2024
“C57 1次形”

イメージ 10



今日は雪かきの付いてない方ですね。
ちょっと長めの旧客編成を繋げれば急行っぽくなるかな?と。

イメージ 11



まっ茶色ですがwww

イメージ 12



では、しばし走行シーンです。

イメージ 13


イメージ 14


イメージ 15


イメージ 16


イメージ 17


イメージ 18



相変わらず懐古趣味で申し訳ございませんwww

イメージ 19



実はこの東海道形。

KATOのSLファインスケール化第一弾として、もう10年以上も前に出たモデルなんですよね。

この型までは電車用のモーターを使っておりまして、この次のファインスケールに改まったD51からKATOご自慢のコアレスモーターが採用されます。

したがって、動き出しのスローの効き方であったり中速域の滑らかさであったりと云った点では後輩たちに若干見劣りします。

また、下り坂でギクシャクすると云う変わった弱点がございます。

しかしながら、C62が東海道の女王であった時代を的確に捉えたその姿形は美しく、高性能な最近のモデルと並べても遜色ない存在感を放っております。

いつまでも愛でていられる一機ですね♪

イメージ 20



鉄道コム

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/real_koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/