♪きょうびこの~ていどじゃァ~騙せ~ない~♪


イメージ 1


サブタイトルは米津玄師さんの歌の歌詞ですwww


普段使っているiPhoneのYouTubeアプリから、何がしかの動画がアップされたタイミングでホーム画面に通知が来るんですが、先日この動画のお知らせが来て「おや?」となりました。


https://www.youtube.com/watch?v=IlBlc-EtszY

0系の室内灯の取り付け方との事ですが、実はその一本前がコレです。

https://www.youtube.com/watch?v=DDJG2ghXjNE

この動画はかなり助かりました。

ななつ星のバラし方、正直見当が付かなかったんです(泣)


もう一つ前はと云うと…

https://www.youtube.com/watch?v=FbEoXyDjfbs

何だか室内灯ばかり付けておるようなwww


更に申し上げると、パンダくろしおの3つ前の動画では四季島に室内灯を付けております。

https://www.youtube.com/watch?v=pDax-_yAonw

そないに室内灯の付け方の問い合わせってあるもんなんでしょうか?

イメージ 2

確かに“ななつ星in九州”やら“四季島”やらの特殊な構造かつプレミアムなモデルは動画にして解説ってのも分かるんですね。


パンダくろしおも、汎用的な取り付け方と考えれば一本作っておいて良い動画やと思います。


さて、0系ですね。


なるほど、先頭車は連結器カバーを外さなければ壊れるそうで、何となく納得出来ます。


ただ、中間車(M車・T車とも)は我々が慣れ親しんだあの作りなんですね。


気になったんで、ここも見てみました。

イメージ 3

“在庫:”の右側に何も表記がございませんので、恐らくメーカーには在庫は無いんでしょう。


となると、何故に0系?となりません?


ふと思ったのは、なかなかのデカめなクレームがあったのかな?と云う事です。


「バラそうとしたら、ツメが折れてもーたやないかい!」


とかそんなんです。


動画ならば、目で見て理解が出来る上に最低限の説明ですみますので、双方にとってベターな解決方法なのかも知れません。


ただ、特殊なもの以外で何でもかんでも説明動画を作るとなると、現物を前に“推測する”“考える”“調べる”といった類の楽しみを邪魔する事にならないかな?と感じたりもします。


https://blogs.yahoo.co.jp/koasarocks619/36841140.html

http://blogs.yahoo.co.jp/koasarocks619/

https://www.instagram.com/real_koasarocks/

https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/