さてさて、“あかつき”ですね。

イメージ 1



本日ご用意するのはこの2セット。

イメージ 2



念願の“長崎・佐世保ゆき”でございます。

その前に、これですわ。

KATO 11-351
“ヘッドマークセット EF65-1000用(国鉄)”

イメージ 3



PF用の8種類のヘッドマークが入っております。

このウチ使うのがこれの下のん。

イメージ 4



この方にご試着なさっていただきましょう。

イメージ 5


同じく、昨年頂戴して来た方のPFを引っ張り出してまいりました。

「コレやコレコレ!!」

イメージ 6




PFにヘッドマークが付くだけで酒が呑めるってなもんです。

で、長崎編成を組成しましょう。

イメージ 7


イメージ 8



中間封じ込めとなるスハネフ15×2は、ここのスイッチを動かして、テールサインは消灯しておきましょう。

イメージ 9



佐世保編成もこちらでスタンバイ。

イメージ 10



で、
「合体」

イメージ 11



先頭にはもちろん…

「ワシやな。」

イメージ 12



PFでございます。

イメージ 13



ホンマ、ええよね♪

年末の“ゆうづる”の時にも申し上げましたが…

「長いわな」

イメージ 14



計算してみたところ、おおよそ2メートル弱?

なんと申しますか…

イメージ 15



「北摂のカタキを長崎で討つ」気分でございます。

イメージ 16



ナイスショット集♪

イメージ 17



自宅でこのボリュームの編成を楽しむのなら、やはりNゲージは有利です。
6畳間で縦に取れるのが4メートル弱ありますので何とか成立する風景です。

よほど工夫して16番でフル編成を走らせるスペースが確保出来れば別ですが…。

20系、14系、そして24系の青い編成のみをブルートレインとするならば、うちでは4本目のブルトレでございます。

イメージ 18



これからちょこちょこ手を入れることになるんでしょう。

イメージ 19



いつになるかは分かりませんwww

鉄道コム


Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/real_koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/




コメント(2)
屋根裏の住人
おはようございます。

フル編成は長~いですね♪
PFはHMがつくと顔が引き締まりますね。
16番だと1両が20cmくらいなのでフル編成だと3m近くになります。
ガタゴト迫力はありますけど、写真を撮ってもケツまで入んないのが…(@_@;;
2019/1/18(金) 午前 6:24
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
おはようございます。
ホンマ長いですね(笑)

子供の頃に憧れたPF牽引のブルートレインです。
関西発のものは、HMは付かない事が多かったようですが、やっぱり付いてる方が良いですよね♪

先日、某◯◯クスのショーウィンドウに陳列された500系新幹線のフル編成を眺めてたんですが、ウチの場合は引っ越さないと無理ですwww

Nでもクネクネしているところをバシャッと入れない限り、綺麗にフレームには収まりきらないですね…。
2019/1/18(金) 午前 8:37