寒なったり温くなったり忙しい天候が続くような気がします。
皆さんお身体は大丈夫ですか?

さてさて、引き続きジオコレシリーズなんですが、今日はウチのテイストからは少し離れるような一品です。

TOMYTEC
建物コレクション 113
“スーパーマーケットA”

イメージ 1



申し訳ございませんが、進んで自分から買うことは無い一品です。
これこそまとめ買いの醍醐味でしょう。

パーツはこんな感じ。

イメージ 2



えーっと何を作るの?(笑)

パーツを積み上げるだけで…


完成♪

イメージ 3



裏はこんな感じ。

イメージ 4



ここは商品搬入口ですね。

イメージ 5



屋上にも一応こんなのが乗っかってます。

イメージ 6




このスーパーマーケット。
手軽に作れるのは美点なんですが、置き場所やフィギュアの配置など、各人のセンスが相当試されるアイテムやと思います。

試しにウチのテーブルトップレイアウトに置いてみたところ…

イメージ 7


「…。」

イメージ 8


「……。」


繰り返しますがこのスーパーマーケット。

相当センスが必要です…。

鉄道コム


Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/real_koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/




コメント(2)
まみむめモ系
このサイズのジオコレは主張が強く、なかなかクセがありますよね(^_^;)

いっそのこと、ファミレス、100円ショップなども買い揃えて、大きいジオコレゾーンを作ってしまえば多少は馴染みそうな・・・


あ、今度はそのゾーン自体の主張が強くなってしまいますね・・・

実際の街では住宅街に大きなスーパーがあっても違和感が無いのですが、ジオラマだと何が違うのでしょうね・・・
2019/1/11(金) 午前 1:10
<<返信する
削除
KOASA。
> まみむめモ系さん
ウチで想定しておる年代とズレているのもマズいのかもしれません。

ご指摘のように現代風味の街を隔離して作れば問題なく成立出来るのかな?とも思っていたりします。

>ジオラマだと何が違うのでしょうね・・・
ウチのテーブルトップレイアウトだと、この規模のスーパーマーケットを置くにしては敷地が狭過ぎたと思います。

駐車場や商品搬入口など、もっと贅沢なスペースで展開しないと冷めちゃうんかな?と。

TOMIXが出来た頃のレイアウト作例なんかは、スペースを贅沢に使ってリアルなジオラマを作ってましたよね♪
2019/1/11(金) 午前 2:05