新年が明けまして本日でちょうど一週間。
早速ネタが切れましたwww
そんな時に助けてもらうこの一冊。
“鉄道手帳2019”で御座います。
で、1月7日を見てみると…
※画像は一部加工しております。
思いもかけない出来事です。
まさかのセネタースとはwww
ここでウィキペディア先生から拝借した球団名の変遷をどうぞ。
セネタース(1946年)
東急フライヤーズ(1947年)
急映フライヤーズ(1948年)
東急フライヤーズ(1949年 - 1953年)
東映フライヤーズ(1954年 - 1972年)
日拓ホームフライヤーズ(1973年)
日本ハムファイターズ(1974年 - 2003年)
北海道日本ハムファイターズ(2004年 - 現在)
フライヤーズ時代が26年、ファイターズになってからは今年で45年になるんですね。
合わせて71年ですから、それなりに長く続いている球団と呼んで差し支えないとは思います。
思えばその昔は、電鉄会社が球団を持つ例が結構ございました。
関東ならば東急に国鉄、九州なら西鉄、そして関西は近鉄・南海・阪急ですね。
特に関西は、現在も高い人気を誇る阪神タイガースを合わせて4球団がひしめくプロ野球が盛んな地域でございました。
夕方のニュースでも、スポーツコーナーはまずこの4球団の話をしてから他の話題へ移るのが当たり前でしたね。
考えてみれば阪神は、村上ファンドから逃れるためにホワイトナイトとして阪急に助けを求めて以来“阪急阪神ホールディングス”の一員ですので、福本豊さんがどちらかと言うと阪神タイガースに肩入れしがちなのも自然な流れでございましょうか?(笑)

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
Instagram
https://www.instagram.com/real_koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
早速ネタが切れましたwww
そんな時に助けてもらうこの一冊。
“鉄道手帳2019”で御座います。
で、1月7日を見てみると…
※画像は一部加工しております。
思いもかけない出来事です。
まさかのセネタースとはwww
ここでウィキペディア先生から拝借した球団名の変遷をどうぞ。
セネタース(1946年)
東急フライヤーズ(1947年)
急映フライヤーズ(1948年)
東急フライヤーズ(1949年 - 1953年)
東映フライヤーズ(1954年 - 1972年)
日拓ホームフライヤーズ(1973年)
日本ハムファイターズ(1974年 - 2003年)
北海道日本ハムファイターズ(2004年 - 現在)
フライヤーズ時代が26年、ファイターズになってからは今年で45年になるんですね。
合わせて71年ですから、それなりに長く続いている球団と呼んで差し支えないとは思います。
思えばその昔は、電鉄会社が球団を持つ例が結構ございました。
関東ならば東急に国鉄、九州なら西鉄、そして関西は近鉄・南海・阪急ですね。
特に関西は、現在も高い人気を誇る阪神タイガースを合わせて4球団がひしめくプロ野球が盛んな地域でございました。
夕方のニュースでも、スポーツコーナーはまずこの4球団の話をしてから他の話題へ移るのが当たり前でしたね。
考えてみれば阪神は、村上ファンドから逃れるためにホワイトナイトとして阪急に助けを求めて以来“阪急阪神ホールディングス”の一員ですので、福本豊さんがどちらかと言うと阪神タイガースに肩入れしがちなのも自然な流れでございましょうか?(笑)

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
https://www.instagram.com/real_koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/