昨年末に買っていた鉄道本なんですが。
ネコ・パブリッシング
“Rail Magazine #424”
鉄道手帳と一緒に買ってきてもらった一冊です。
表紙のデーデーもええのですが、なんと言ってもこの号は
“特集・旧型客車の愉しみ”
でございましょう。
自動連結器の仕組みから教えてくれる、懇切丁寧な一冊でございます。
で、流されやすいワタクシはすぐにデーデーを出してまいりまして…
片方は35系客車の青いほうで5連を。
もう片方は43系を中心に7連を組成します。
動力近代化により蒸気から置き換えられたヂーゼル機関車も、そもそも客車列車自体がほぼ全滅してしまい、こんな光景もイベント列車でしか見る事がなくなっちゃいました。
ウチでは新参の部類でございますがwww

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
Instagram
https://www.instagram.com/real_koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
コメント(2)
ショウちゃん(hs2)
おはようございます😃
私も KATO の DD51 中期耐寒形 活用しなきゃないですね😄
今年は予約が旧客が控えてますので😅
急行「みちのく」と中央本線普通列車、
3月には オハ35系戦後形 バラで4両
(いずれも茶色)
2019/1/6(日) 午前 8:08
<<返信する
削除
KOASA。
> ショウちゃん(hs2)さん
おはようございます。
ウチは旧客まみれですが…。
ざっと分けると国鉄とJR貨物と阪急ばかりな気がします。
春から本気出し…たいwww
2019/1/6(日) 午前 11:56
ネコ・パブリッシング
“Rail Magazine #424”
鉄道手帳と一緒に買ってきてもらった一冊です。
表紙のデーデーもええのですが、なんと言ってもこの号は
“特集・旧型客車の愉しみ”
でございましょう。
自動連結器の仕組みから教えてくれる、懇切丁寧な一冊でございます。
で、流されやすいワタクシはすぐにデーデーを出してまいりまして…
片方は35系客車の青いほうで5連を。
もう片方は43系を中心に7連を組成します。
動力近代化により蒸気から置き換えられたヂーゼル機関車も、そもそも客車列車自体がほぼ全滅してしまい、こんな光景もイベント列車でしか見る事がなくなっちゃいました。
ウチでは新参の部類でございますがwww

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
https://www.instagram.com/real_koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
コメント(2)
ショウちゃん(hs2)
おはようございます😃
私も KATO の DD51 中期耐寒形 活用しなきゃないですね😄
今年は予約が旧客が控えてますので😅
急行「みちのく」と中央本線普通列車、
3月には オハ35系戦後形 バラで4両
(いずれも茶色)
2019/1/6(日) 午前 8:08
<<返信する
削除
KOASA。
> ショウちゃん(hs2)さん
おはようございます。
ウチは旧客まみれですが…。
ざっと分けると国鉄とJR貨物と阪急ばかりな気がします。
春から本気出し…たいwww
2019/1/6(日) 午前 11:56