昨日ご紹介した6351Fをもちまして、ウチにある阪急の編成を全てお出ししました。
「ここらでちょっと並べてみよーや」
と云うことで。
入線ご紹介順に参りますと、まずは旧社紋の6300系です。
2015年1月31日
“阪急6300系”
http://swallowtailc62.blog.fc2.com/blog-entry-8.html
実は入線当初は動力がイマイチでして、バラしてみたりM車の位置を6800から6810に変更してみたりとなんやかんやしてみたりで一先ずまともにはなったんですが、どっちかと云うと勾配は苦手です。
でも、久しぶりに出してきてみたら良く走ってくれました。
シンプルなHマークの旧社紋がお気に入りです。
続いては9300系ですね。
2015年8月31日
“<入線速報>KATO阪急9300系~特別企画品~”
https://blogs.yahoo.co.jp/koasarocks619/35640230.html
この時分は、ウチにはまだ特別企画品しか無かったんですね。
フライホイール付き動力やらボデーマウントカプラーやら、6300系と比べて30年近くでこれだけ進化するもんなんやと度肝を抜かれました。
女性専用車のお知らせがあるのも新鮮でしたね。
よくよく考えてみると、6300系って30年前の造形なのに、最新技術満載の9300系と一緒に並べてみてもそこまで遜色ないのもまた凄い事やなぁと変に感心してみたりしました。
先日からご紹介していた転属シリーズからは3本です。
2018年11月19日
“KATO 10-1278&10-1279“阪急9300系 基本&増結セット”転属入線。”
https://blogs.yahoo.co.jp/koasarocks619/36793660.html
これはもう“拭いただけ”ですぐに復活です。
走り自体もかなり調子がよろしくて申し訳ないぐらいです。
欲を言えば、そのうち室内灯を付けてあげたいなぁと思ってみたり、いつになる事やらと思ってみたり…。
9300系はこの2本で上等やなと。
さてさて、苦労はしてないんですが、復活させるのにちょっとだけ手間がかかった一本がこちらです。
2018年11月23日
“ホビーセンターカトー 10-941 “阪急6300系「京とれいん」タイプ 6両セット”転属入線~その1~。”
https://blogs.yahoo.co.jp/koasarocks619/36794037.html
ボケてますごめんなさいwww
賛否両論巻き起こるラッピングの“京とれいん”。
私はいかにも京都っぽくて好きなんですが…。
ちなみに噂の小窓がこんな感じ。
ライトユニットが見えちゃうんですよね。
そろそろLEDにして欲しいなぁ…。
最後はジャンクを買ってきてどないかなったこの一本。
2018年12月3日
“KATO 10-1244&1245“阪急6300系 基本&増結8両セット”転属入線。~その1~”
https://blogs.yahoo.co.jp/koasarocks619/36806332.html
やっぱりちゃんと直して8連を組成すると“ピシっ”としますね。
6300系のツーショット。
こちらはスリーショットで♪
これ全部車番が被ってないのがエライです。
今出てる“小窓あり”の8連は6357Fだそうで、これも被ってないんですよね。
最後にこんな感じで。
これ以上阪急を充実させる気も無いんですが、来年出ると云うポポンデッタの1300系はちょっと気になっていたり…。

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
Instagram
https://www.instagram.com/real_koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
「ここらでちょっと並べてみよーや」
と云うことで。
入線ご紹介順に参りますと、まずは旧社紋の6300系です。
2015年1月31日
“阪急6300系”
http://swallowtailc62.blog.fc2.com/blog-entry-8.html
実は入線当初は動力がイマイチでして、バラしてみたりM車の位置を6800から6810に変更してみたりとなんやかんやしてみたりで一先ずまともにはなったんですが、どっちかと云うと勾配は苦手です。
でも、久しぶりに出してきてみたら良く走ってくれました。
シンプルなHマークの旧社紋がお気に入りです。
続いては9300系ですね。
2015年8月31日
“<入線速報>KATO阪急9300系~特別企画品~”
https://blogs.yahoo.co.jp/koasarocks619/35640230.html
この時分は、ウチにはまだ特別企画品しか無かったんですね。
フライホイール付き動力やらボデーマウントカプラーやら、6300系と比べて30年近くでこれだけ進化するもんなんやと度肝を抜かれました。
女性専用車のお知らせがあるのも新鮮でしたね。
よくよく考えてみると、6300系って30年前の造形なのに、最新技術満載の9300系と一緒に並べてみてもそこまで遜色ないのもまた凄い事やなぁと変に感心してみたりしました。
先日からご紹介していた転属シリーズからは3本です。
2018年11月19日
“KATO 10-1278&10-1279“阪急9300系 基本&増結セット”転属入線。”
https://blogs.yahoo.co.jp/koasarocks619/36793660.html
これはもう“拭いただけ”ですぐに復活です。
走り自体もかなり調子がよろしくて申し訳ないぐらいです。
欲を言えば、そのうち室内灯を付けてあげたいなぁと思ってみたり、いつになる事やらと思ってみたり…。
9300系はこの2本で上等やなと。
さてさて、苦労はしてないんですが、復活させるのにちょっとだけ手間がかかった一本がこちらです。
2018年11月23日
“ホビーセンターカトー 10-941 “阪急6300系「京とれいん」タイプ 6両セット”転属入線~その1~。”
https://blogs.yahoo.co.jp/koasarocks619/36794037.html
ボケてますごめんなさいwww
賛否両論巻き起こるラッピングの“京とれいん”。
私はいかにも京都っぽくて好きなんですが…。
ちなみに噂の小窓がこんな感じ。
ライトユニットが見えちゃうんですよね。
そろそろLEDにして欲しいなぁ…。
最後はジャンクを買ってきてどないかなったこの一本。
2018年12月3日
“KATO 10-1244&1245“阪急6300系 基本&増結8両セット”転属入線。~その1~”
https://blogs.yahoo.co.jp/koasarocks619/36806332.html
やっぱりちゃんと直して8連を組成すると“ピシっ”としますね。
6300系のツーショット。
こちらはスリーショットで♪
これ全部車番が被ってないのがエライです。
今出てる“小窓あり”の8連は6357Fだそうで、これも被ってないんですよね。
最後にこんな感じで。
これ以上阪急を充実させる気も無いんですが、来年出ると云うポポンデッタの1300系はちょっと気になっていたり…。

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
https://www.instagram.com/real_koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/