さてさて、昨日の記事で綺麗になる様子をお届けした阪急6300系なんですが、試運転をしてみましょう。

イメージ 1



編成です。

イメージ 2



左上から右下に向いて…

6351→6801→6901→6851→6861→6811→6911→6451

です。


ちなみに、交換した屋根板なんですが…

イメージ 3



ちょっと色が明るいんですが、言われなければ気づかないレベルです。

走らせてみたところ…

イメージ 4



この動力はアタリです。
音は大きめなんですが、良く走ります。

で、ウチで6300系と云えば、コレを出して来なきゃ始まりませんよね♪

KATO 10-1243
“阪急6300系 8両セット(旧社紋)”

イメージ 5



この編成には純正の室内灯を奢ってあります。

イメージ 8



苦労して方向幕のシールも貼ったんですが…

イメージ 6



「もうすこしがんばりましょう」

では、ランデブー走行です。

イメージ 11



イメージ 7



続いて単独で。

イメージ 9



イメージ 10



もう運転室の後ろの窓が無いタイプは作らないとかで、ある意味貴重な編成が2本揃ったことになります。

イメージ 12



正直、そこまで阪急信者と云うわけではございませんが、カッコエエもんはカッコエエですよね♪


鉄道コム



Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/real_koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/