昨日ご紹介しましたC56。

イメージ 1



入線整備が終わったら早速走らせやなあきませんね♪

「プロトタイプが中込機関区にいた4機でこれにはこれを繋がなあかんくて云々…。」

そんな事はどうでも良いのですが、まずは誰もが落ち着くところを攻めてみます。

そんなわけで、2軸貨車をパラっと繋げてこんな感じ。

イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5



貨客両用の万能機との事ですが、現場での使い勝手は半端なくよろしかったのではないでしょうか。

炭水車が付いて航続距離も稼げましたしね。

以前ご紹介したC11と同じく混成編成なんてどうでしょ?

イメージ 6


イメージ 7



そう言えば、少し早めに再販されていたオハ61系。

オハユニ61なら1両で全て完結です。

イメージ 8


イメージ 9



編成例ではスハ43なんてのも繋げてましたね。

イメージ 10



それこそ小海線の多客期向け編成っぽくしてあげると、旧客3両でも堂々とした出で立ちになります。

イメージ 11


イメージ 12



時代を国鉄末期に移して、動態保存風味なら無印の12系5連辺りが湖北のかほりでしょうか。

イメージ 13


イメージ 14


イメージ 15



模型も実物と同じく働き場所を選ばないオールラウンダーです。

イメージ 16



鉄道コム


Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/real_koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/