昨日ネタ振りをしました郵便物より。
まずはKATO様から届いたレターパックです。
肝心の中身は、先日より話題にしておりました“やまぐち号”のスハテ35-4001回収キットです。
2018年9月17日
“残念なお知らせ”
https://blogs.yahoo.co.jp/koasarocks619/36744358.html
まずは中身がちゃんと揃っておるのかの確認です。
入っておるのは6点。
梱包用小箱・クラフトテープ×3・ミラーシート2枚・返送用送り状・詫び状・ビニール袋です。
ここでちょっとした疑問がふらっと浮かんできてしまいましたので、記載されておるフリーダイヤルに早速お電話です。
「あの~すいません。ちょっとお伺いしたいんですが…」
てっきり渋いおじさんが出てくるのかと思いきや、どう考えても20代までのうら若きお嬢さんが電話口に出て下さいまして、おじさんちょっとドキドキしましたよ(笑)
まぁアレです。
室内灯付けたまま送ってもいい?ってハナシなんですが、可愛らしいお声で
「お客様の大切な鉄道模型をお預かりしますのでウンヌンカンヌン…」
とか言われたような気がします(汗)
(↑いい歳してビックリし過ぎて覚えてないwww)
ちゃんとお名前を聞いておけば良かった…。
↑(ん?)
それはさておき、小さな疑問が解消したところで作業を始めます。
ちゃんとした手順書が付いてますので、指示通りに進めれば梱包が終わるはずです。
では箱の組み立てからスタート♪
箱の底に打刻された数字がございます。
これはお客ごとの固有の番号なんでしょうか?
さっさと組み上がる箱です。
いよいよセットを持って来まして…
例のブツを、まずはビニール袋に入れます。
でミラーシートってのにくるんで箱に入れまして…
え~っとですねぇ。
あの~KATO様…。
正直申し上げまして…
「不安です…。」
ちょっと多めに空いた隙間がスリルを倍増させます。
そのままやっちゃっても良かったのですが、あらためましてこちらで用意しましたエアパッキンを追加♪
ひとまずこれで大丈夫でしょうか♪
今回、さすがやなぁと思ったのが返送用の伝票でして、宛先も差出人も全て印刷済みの着払いのものでした。
私の住所氏名電話番号全部載ってますのでモザイクだらけでごめんなさいませ。
黒猫の大和な宅急便でしたので、コンビニに持って行って受け付けてもらっておしまいです。
向こうに着いてから1ヶ月ぐらいで返送予定との事ですので、焦らず気長に待つことにいたしましょう。

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
Instagram
https://www.instagram.com/real_koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
コメント(2)
屋根裏の住人
おはようございます。
梱包お疲れさまでございます。
確かに中がスカスカだと不安ですね。
アマ◯ンみたいに箱の底に貼り付けるのも手ですかね。。
送り状に差出人まで印刷されているとは素晴らしい配慮ですね。
たぶんメーカー側で返送用の送り状と一緒に作っているんでしょうけど( ゜o゜)
2018/10/13(土) 午前 9:03
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
おはようございます。
密林方式もアリでしたよね~。
ご指摘いただくまで忘れてました…。
送り状は、お中元やお歳暮みたいにいっぺんに印刷出来る感じかとは思うのですが、着払いの伝票だけ添付して「ここに記入して出してや~」ってのも出来ることを考えると、やるやらないの差が出ますよね。
2018/10/13(土) 午前 9:16
まずはKATO様から届いたレターパックです。
肝心の中身は、先日より話題にしておりました“やまぐち号”のスハテ35-4001回収キットです。
2018年9月17日
“残念なお知らせ”
https://blogs.yahoo.co.jp/koasarocks619/36744358.html
まずは中身がちゃんと揃っておるのかの確認です。
入っておるのは6点。
梱包用小箱・クラフトテープ×3・ミラーシート2枚・返送用送り状・詫び状・ビニール袋です。
ここでちょっとした疑問がふらっと浮かんできてしまいましたので、記載されておるフリーダイヤルに早速お電話です。
「あの~すいません。ちょっとお伺いしたいんですが…」
てっきり渋いおじさんが出てくるのかと思いきや、どう考えても20代までのうら若きお嬢さんが電話口に出て下さいまして、おじさんちょっとドキドキしましたよ(笑)
まぁアレです。
室内灯付けたまま送ってもいい?ってハナシなんですが、可愛らしいお声で
「お客様の大切な鉄道模型をお預かりしますのでウンヌンカンヌン…」
とか言われたような気がします(汗)
(↑いい歳してビックリし過ぎて覚えてないwww)
ちゃんとお名前を聞いておけば良かった…。
↑(ん?)
それはさておき、小さな疑問が解消したところで作業を始めます。
ちゃんとした手順書が付いてますので、指示通りに進めれば梱包が終わるはずです。
では箱の組み立てからスタート♪
箱の底に打刻された数字がございます。
これはお客ごとの固有の番号なんでしょうか?
さっさと組み上がる箱です。
いよいよセットを持って来まして…
例のブツを、まずはビニール袋に入れます。
でミラーシートってのにくるんで箱に入れまして…
え~っとですねぇ。
あの~KATO様…。
正直申し上げまして…
「不安です…。」
ちょっと多めに空いた隙間がスリルを倍増させます。
そのままやっちゃっても良かったのですが、あらためましてこちらで用意しましたエアパッキンを追加♪
ひとまずこれで大丈夫でしょうか♪
今回、さすがやなぁと思ったのが返送用の伝票でして、宛先も差出人も全て印刷済みの着払いのものでした。
私の住所氏名電話番号全部載ってますのでモザイクだらけでごめんなさいませ。
黒猫の大和な宅急便でしたので、コンビニに持って行って受け付けてもらっておしまいです。
向こうに着いてから1ヶ月ぐらいで返送予定との事ですので、焦らず気長に待つことにいたしましょう。

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
https://www.instagram.com/real_koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
コメント(2)
屋根裏の住人
おはようございます。
梱包お疲れさまでございます。
確かに中がスカスカだと不安ですね。
アマ◯ンみたいに箱の底に貼り付けるのも手ですかね。。
送り状に差出人まで印刷されているとは素晴らしい配慮ですね。
たぶんメーカー側で返送用の送り状と一緒に作っているんでしょうけど( ゜o゜)
2018/10/13(土) 午前 9:03
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
おはようございます。
密林方式もアリでしたよね~。
ご指摘いただくまで忘れてました…。
送り状は、お中元やお歳暮みたいにいっぺんに印刷出来る感じかとは思うのですが、着払いの伝票だけ添付して「ここに記入して出してや~」ってのも出来ることを考えると、やるやらないの差が出ますよね。
2018/10/13(土) 午前 9:16