たまに使う表現なんですが、

“三つ子の魂百まで”

ってのはホンマやねぇ、と。

改めて見てみると、そんなにスラっ~としとるわけでもなく、むしろずんぐりむっくりの馬鹿でかいロコなんですよC62って。

イメージ 1



イメージ 4



C57に登場願うまでもなく、C61の方がよほどエレガントな出で立ちをしております。

イメージ 5



何がそんなにお好きなのか分かりませんが、多分初めて梅小路蒸気機関車館に連れて行ってもらった少年期から現在に至るまで、鉄から離れようが熱が再燃しようが一貫してNo. 1はC62です。

先日年明けの発売が予告されたC62常磐形。

KATO
“C62 常磐形 (ゆうづる牽引機)”
http://www.katomodels.com/n/c62_jyoban/

ウチのブログでも、

「あとは常磐形ですね♪」

なんて言って煽ってましたが、待望の製品化ですね。

山陽形で“さくら”を引っ張ったりもして走らせてましたが、やはりC62では“最後の”ブルトレ牽引機なんて言われると、悲壮感が違います。

イメージ 3



で、何となく公式のトップページを覗いていると、シレっとCGイメージが出て来てビックリしました。

イメージ 2



“形態の違いを楽しむ。”なんて書かれてますが、まさしくこの2機にしようとしておりますので、心の中を見透かされたようで小っ恥ずかしいですねwww

鉄道コム



Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/real_koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/



コメント(2)
ショウちゃん(hs2)
こんばんは😃🌃
ハドソン機は独特のエレガント、いや、
重厚さがありますよ😃

ミカド機の D51 とは違う意味で。
2018/10/9(火) 午後 7:01
<<返信する
削除
KOASA。
> hs2*****さん
誤解があるとアレですが、C62もC61も、どちらも大好きなロコです。

ただ、子供の頃の印象と比べると、やはりC62はゴツいですね。

これが11~13両の特急やら急行やらを牽いておると途端に優雅になるから不思議です。

キャブの中は地獄でしょうが…。
2018/10/9(火) 午後 8:41