前から思ってたんですよ。
この矢印の辺りがね。
勿体無いなぁ…と。
そこでね。
まずは高架線路をこんな感じで仮置きしましてね。
手前にはコレ。
ダイソーのMDF合板を用意しましてね。
これはトイレットペーパーの芯を(ウチの奥さんが)的確な長さにカットしたものです。
コレを14本用意しまして土台にします。
「よっこいしょっと。」
下から芯→合板→山の神謹製“山”セクションです。
っつーことで試運転です。
EF15とヨ8000に登場願います。
普通のオーバルなんですが、トラス橋部分はしばらく出しっぱなしでしたもので、磨かないとダメっぽいです。
ちょっとお気に入りなのがこちら。
「チラっとな♪」
立体交差はこんな感じで♪
ええ雰囲気でしょ♪
実は今回作ったコレも第三次レイアウトに向けた実験の一つだったりはします。
一先ず短編成の専用線として、活用していきましょう♪

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
Instagram
https://www.instagram.com/real_koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
この矢印の辺りがね。
勿体無いなぁ…と。
そこでね。
まずは高架線路をこんな感じで仮置きしましてね。
手前にはコレ。
ダイソーのMDF合板を用意しましてね。
これはトイレットペーパーの芯を(ウチの奥さんが)的確な長さにカットしたものです。
コレを14本用意しまして土台にします。
「よっこいしょっと。」
下から芯→合板→山の神謹製“山”セクションです。
っつーことで試運転です。
EF15とヨ8000に登場願います。
普通のオーバルなんですが、トラス橋部分はしばらく出しっぱなしでしたもので、磨かないとダメっぽいです。
ちょっとお気に入りなのがこちら。
「チラっとな♪」
立体交差はこんな感じで♪
ええ雰囲気でしょ♪
実は今回作ったコレも第三次レイアウトに向けた実験の一つだったりはします。
一先ず短編成の専用線として、活用していきましょう♪

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
https://www.instagram.com/real_koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/