結局何にも出来てねぇ~!
急な休みってコレがあるんですよね。
アタマが休みのギアに入らないままクラッチだけが切れて結局昼過ぎまで寝てしまいそのままダラダラ…。
バテてるカラダには丁度いいかも知れませんが、鉄模一つ走らせられないのは情けない限りですね。
さてさて、ウチでパワーパックハイパーDXを導入してそろそろ二ヶ月ほど。
実はちょっと実感している事がありまして。
出力が上がっているので当たり前なんですが、動力車が以前より元気に走り回っている気がします。
しばらくお休みしていたものも、5周もすれば元気になります。
相変わらず止まっている時のジーって音は慣れませんが…。
トミックスの説明書には、わざわざ
“出力のデカいパックで全開走行すると壊れます”
と書いてくれてますが、いい大人ですので全開でアホなスピードは出しません。
ひとつだけ、ちょっと面倒なのはこのツマミ。
起動電圧を調整するんですが、コアレスモーターの機体は低い電圧から動き出しますので、その他の車両を走らせたあとだと、リレーラーからレールに降りた瞬間に動いちゃったりします。
セッティングがシビアになる面もございますが、低速からの立ち上がりが段違いに良くなると云う恩恵が大きいです。
また、余剰となったスタンダードSも十二分に使える状態ですので、将来的に面白い事をしたいですね♪
Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
Instagram
https://www.instagram.com/real_koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
急な休みってコレがあるんですよね。
アタマが休みのギアに入らないままクラッチだけが切れて結局昼過ぎまで寝てしまいそのままダラダラ…。
バテてるカラダには丁度いいかも知れませんが、鉄模一つ走らせられないのは情けない限りですね。
さてさて、ウチでパワーパックハイパーDXを導入してそろそろ二ヶ月ほど。
実はちょっと実感している事がありまして。
出力が上がっているので当たり前なんですが、動力車が以前より元気に走り回っている気がします。
しばらくお休みしていたものも、5周もすれば元気になります。
相変わらず止まっている時のジーって音は慣れませんが…。
トミックスの説明書には、わざわざ
“出力のデカいパックで全開走行すると壊れます”
と書いてくれてますが、いい大人ですので全開でアホなスピードは出しません。
ひとつだけ、ちょっと面倒なのはこのツマミ。
起動電圧を調整するんですが、コアレスモーターの機体は低い電圧から動き出しますので、その他の車両を走らせたあとだと、リレーラーからレールに降りた瞬間に動いちゃったりします。
セッティングがシビアになる面もございますが、低速からの立ち上がりが段違いに良くなると云う恩恵が大きいです。
また、余剰となったスタンダードSも十二分に使える状態ですので、将来的に面白い事をしたいですね♪
Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
https://www.instagram.com/real_koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/