今週やたらと検索されておるのがこのワード。
“オハ61系”関連です。

イメージ 1


で、大体この記事が読まれておる様で。

2017年3月30日
“KATO オハ61系各種入線。”
https://blogs.yahoo.co.jp/koasarocks619/36253641.html

昨年の春先に入線したオハ61系の各種なんですが、10月予定で再販がアナウンスされておりました。

イメージ 2


イメージ 3


KATOにしては珍しく、この予定が繰り上がった様です。

“KATO 製品出荷のご案内(抜粋)”
http://www.jp-ngauge.info/ngi/2018/09/kato-377f-1.html
(リンク先はNGIさんです)

9月19日発送ということで、来週半ばには店頭に並ぶ様です。

このタイミングでオハ61関連の検索ワードがこれだけ引っかかると云うことは、前回買い漏らしたけどこの機会に導入しようという方がけっこういらっしゃる様ですね。

で、どんなもんやったっけ?と店に行く前に一度ネットで調べてご覧になるんでしょうね。

自分もどちらかと言えばそういうタイプなのですが、やはりこの趣味の皆様も

「失敗したくない」

という心理が働いておるのかな?と思います。

新製品の予約は信頼できるメーカーならば無条件で入れてしまうのですが、手放しでお任せ出来ないメーカーのものに関しては、“人柱”の皆様の記事を出来るだけたくさん拝見して納得出来てから店頭にて手に取って検討するに及びます。


ワタクシはあまりネガティブな文章を書きたくないもので、どちらかと言えば

“褒める”“喜ぶ”“満足”

と云う結論の記事が多いと思います。

実際9割強の製品はその通りですので嘘は無いはずなんですが、気になるのは
「ウチの記事を読んで買っちゃった」
方が居る場合です。

自分と同じくご満足頂けておれば何にも問題はございませんが、そうではない場合、当方では一切責任を取れないんですよね~。

取る気もございませんが…。

「今後も入線記事のスタイルを大幅に変えるつもりはございませんが、導入は自己責任で頑張って下さいね♪」

と、云うお話を定期的にしておいた方がええのかな?と思ってみたり。



Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/real_koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/