気になるとすぐに並べたがるのがウチのブログでして(笑)
本日はD51を並べてみます。
と云ってもウチに居るコアレスD51はこのお方だけなんですが…
KATO 2016-6
“D51 標準形 (長野式集煙装置付)”
ウチでは一昨年の年末に入線しております。
2016年12月29日
“KATO 2016-6 D51 標準型(長野式集煙装置付)入線”
https://blogs.yahoo.co.jp/koasarocks619/36157791.html
商品名にもある通り、煙突に“長野式集煙装置”が、またウチのは付属のスノープラウが付いておりますが、比較的原型に近い機体です。
この二つを並べてみることにより何かのご参考にしていただければ幸いです。
正面
公式側
非公式側
上から
シリンダーのアップ(公式側)
シリンダーのアップ(非公式側)
キャブのアップ(公式側)
キャブのアップ(非公式側)
テンダーのアップ(公式側)
テンダーのアップ(非公式側)
テンダー後端
こうやって眺めてみると、発電機の搭載位置など実に細かい違いをこのサイズでしっかり作り分けていらっしゃるのが分かります。
色挿しの細かな違いは言わずもがな。
ボイラーバンドやデフの点検口の金色の色挿しも、イヤらしくならないギリギリを狙った色遣いがなされております。
ある意味、テンダーは一番のハイライトと言ってもいいぐらいの作り分けがなされていますがお分かりいただけますでしょうか?
そしてキャブの窓の枠が、200号機は赤茶色の色が入れられて、保存機らしさが演出されておる様に感じます。
また、改めて先台車と従台車の車輪のスポークのヌケ感が凄いと思い知ります。
1/150なんですが、ここまで出来るんですよねぇ…。
今回並べてみて、ホントにプレーンなD51ってのを再販してほしいなぁとの思いが益々強くなりました。
(つづく)

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
Instagram
https://www.instagram.com/real_koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
本日はD51を並べてみます。
と云ってもウチに居るコアレスD51はこのお方だけなんですが…
KATO 2016-6
“D51 標準形 (長野式集煙装置付)”
ウチでは一昨年の年末に入線しております。
2016年12月29日
“KATO 2016-6 D51 標準型(長野式集煙装置付)入線”
https://blogs.yahoo.co.jp/koasarocks619/36157791.html
商品名にもある通り、煙突に“長野式集煙装置”が、またウチのは付属のスノープラウが付いておりますが、比較的原型に近い機体です。
この二つを並べてみることにより何かのご参考にしていただければ幸いです。
正面
公式側
非公式側
上から
シリンダーのアップ(公式側)
シリンダーのアップ(非公式側)
キャブのアップ(公式側)
キャブのアップ(非公式側)
テンダーのアップ(公式側)
テンダーのアップ(非公式側)
テンダー後端
こうやって眺めてみると、発電機の搭載位置など実に細かい違いをこのサイズでしっかり作り分けていらっしゃるのが分かります。
色挿しの細かな違いは言わずもがな。
ボイラーバンドやデフの点検口の金色の色挿しも、イヤらしくならないギリギリを狙った色遣いがなされております。
ある意味、テンダーは一番のハイライトと言ってもいいぐらいの作り分けがなされていますがお分かりいただけますでしょうか?
そしてキャブの窓の枠が、200号機は赤茶色の色が入れられて、保存機らしさが演出されておる様に感じます。
また、改めて先台車と従台車の車輪のスポークのヌケ感が凄いと思い知ります。
1/150なんですが、ここまで出来るんですよねぇ…。
今回並べてみて、ホントにプレーンなD51ってのを再販してほしいなぁとの思いが益々強くなりました。
(つづく)

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
https://www.instagram.com/real_koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/