昨日、お久しぶりに会うウチの会社の上得意のお客様の元へ参りまして。

ええ、それはもう愉快な資産家のご夫婦でいらっしゃいまして、ご主人は来年で90になられるとか。

実は数年前にゴルフ場で転倒して以来足が不自由でいらっしゃいます。

しかしながら、

「我がの足で歩くんじゃい!」

と言わんばかりの気迫をみなぎらせながら、杖2本を駆使してご自身で動かれます。

この季節は中断なさってますが、気候が許せば庭に出たり、調子が良ければご自宅周辺をリハビリがてら歩いていらっしゃるそうです。

今まで、そこまで突っ込んだプライベートのお話をした事は無かったんですが、昨日はたまたま奥様と二人になる時間が多く、ふらっと

「ホームセンターでちょっとベニヤ板だとか2×4材なんてのを見に行きたいんですよね~」

なんて呟いてみたところ、

「ウチの主人もね~自分で板組んで石やらなんやら色塗って模型やってはんのよ♪」

とおっしゃいます。

まさかと思いつつ、何の模型か尋ねたところ、

「鉄道模型やってはんのよ~♪」



そら更に聞きたくなりますやん(笑)

定年を迎えた65歳の頃にそれまでの念願だった鉄道模型を始められたらしく、その時はどうやらメルクリンなどの外国型のHO(OO?)をスタートなさったとか。

あっという間に車両が増えて行き、使った額は(ほんとは具体的な金額を聞いたんですが…)総額で新車のクラウンの一番安いグレードぐらいは使ってらっしゃったとか。

しかしながら体の自由が効かなくなりあっさりと処分を決意。

近くにある私学の学校の模型部にそっくりそのまま寄贈なさったそうで。

ところが3年ほど前に模型熱が再燃。

介護用ベッドを使う様になり空いてしまったベッドに板を張り、現在はNゲージで阪急電車を走らせつつ、少しずつ情景を仕込んでらっしゃるそうです。

イメージ 1


※画像はイメージです。


「指先も使うしボケなくて良いわよ~♪」

と屈託無く笑う奥様の表情がとても爽やかで、このご夫婦の関係の良さまで垣間見える思いです。

あらためて、この趣味との付き合いと云うものを考える機会を頂戴した気分でございます。

一度離れてもやっぱり戻って来たくなる魅力がそこにあるんやなぁとしみじみとしますね。

モデラーとしての技量であったり、実物の知識であったり、或いはその人の生い立ちやライフスタイルまで。

模型に限らず鐡趣味ってのは、その人の“人となり”がダイレクトに反映されるもんやなぁと再認識してみたり。

おそらく次回このご主人とお会いする時には、模型談義が尽きないかも知れません。

ただ、奥様の

「ウチの人、最近物覚えが悪くなっちゃってダメねぇ~」

と云う一言が引っかかりますがwww

鉄道コム



Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/real_koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/