さてさて、昨日整備具合をご報告した289系の「くろしお」ですが、早速レールに乗せてみます。

イメージ 1



パワーパックのディレクションスィッチをオンにすると…

イメージ 2



そら光るよね♪

ちなみにクロ288がこんな感じ。

イメージ 3



イメージ 4



で、クモハ289がこんな感じです。

イメージ 5



イメージ 6



で、室内灯なんですが…

イメージ 7



写真で見たらまずまず光ってますね。

実は、うまくプリズムに光が回ってないのか、ユニットの所に光が集中してある感じです。

TORMだと、LEDが並んでますので均一に光るんですが…

ひとまず整列。

クロ288-2005

イメージ 8



サハ289-2506

イメージ 9



モハ289-3405

イメージ 10



サハ288-2205

イメージ 11



サハ289-2505

イメージ 12



クモハ289-3511

イメージ 13




モハユニット2両で一人前の新性能電車脳な私には、イマイチ理屈が分かってません(笑)

とりま、ちゃんと室内灯も光ったことですし、相方になるあのお方をお連れしましょうね。

イメージ 14



287のパンダくろしおです。

特急「くろしお」同士の夢の共演♪

イメージ 15



イメージ 16



夜景ならこんな感じです。

イメージ 17



LEDでギラギラっす。

イメージ 18



予想外なカタチで手に入った289系。

JR西日本の沼は深そうですよね…。

最後に、快くお譲りいただいたキミニャン(公ちゃん)様、ありがとうございます。

間違えて買ってしまったとおっしゃるくろしおは、ウチの貴重な戦力として活用いたします。

鉄道コム

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/