一昨日ですが、久し振りに公衆の面前で自分の鉄道模型を走らせてまいりました。

場所はエキスポシティのポポンデッタなんですが、そういえば先月こんな記事を書いてましたね。

2018年7月17日
“嗚呼、惨敗…”
https://blogs.yahoo.co.jp/koasarocks619/36693329.html

先の大阪北部地震の際に“ショウケースの中で”倒れた商品のハナシやら、中古品の買取件数が伸びないとかそんな話題でしたね。

おかげさまで、ワケあり特価品はほぼ捌けたらしいんですが、やっぱり買取り件数は伸びてないそうです。

良かったら、処分しようか迷っている鉄道模型をお持ちでしたら一度ご検討くださいとの事です。

さてさて、今回持ってった5編成のうち走らせたのはこの4編成です。

イメージ 1



引き続き国鉄祭りですね♪
新性能電車万歳www

では、しばしナイスショットをお送りしましょう。

イメージ 2



イメージ 3



イメージ 4



イメージ 5



イメージ 6



イメージ 7



ウチは基本的に大艦巨砲主義の傾向がございますが、脇役のつもりで集めてきたこの辺りの電車類も存在感が出始めておる様に思います。

どの型式も、深い深~い沼が待ち受けていそうですが…。

鉄道コム

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/




コメント(4)
屋根裏の住人
おはようございます。

国鉄万歳~🙌

KOASA区にも223系や225系の時代が到来するのでしょうかね~( ゜o゜)

貸レでのびのび走らせてあげると車両も喜んでいるように見えますよ♪
2018/8/3(金) 午前 8:20
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
おはようございます😃

この記事の時代の国鉄型車輌は子供の頃に慣れ親しんだ分安心感がありますね。

確かに207や223をすっ飛ばして先に321なんて来てたりしますので、JR以降の増備は滅茶苦茶です(笑)

やっぱりウチの線路ももうちょっと延伸して思う存分走らせたいです…。
2018/8/3(金) 午前 10:37
<<返信する
削除
xuh*****
KOASA。さん こんばんは(^^)
先日は287系パンダくろしお入線おめでとうございます!~♪
側面の印刷が綺麗なのでついついポチッとしそうに(笑)
「あぶないあぶない~」(汗)f^^;
国鉄時代から関西圏の国鉄路線の車両って魅力的且つ個性的でしたね!153系水色帯の新快速や113系赤帯の快速電車末期には117系を投入して速さサービスは当時の国鉄を栃木の田舎で過ごした私は鉄道フアン誌を読む度に羨ましく思っていました(^^;
私事で申し訳ございませんがお富さんから近鉄アーバンライナー+
が発売になりますのでそろそろ近鉄スペシャルを画策しているのはナイショです(笑)(^^;
2018/8/3(金) 午後 6:59
<<返信する
削除
KOASA。
> xuh*****さん
こんばんは~!
コメントありがとうございます♪

“パンダくろしお”はどうにか踏み止まったという事で(笑)
Yahoo!がアフィリエイトオッケーならアマゾンのリンクでも仕込んでみるところなんですが、趣味で商売はちょっとナンセンスかな?と思ってみたりイロイロです。

やはりボデー全体を塗り潰す鋼製車体の国鉄車輌は、そのデザインもシンプルながら個性的でその魅力から逃れられません。

自分も基本的にはオレンジの101&103系ばかり見ながら育ったもんですから、たまに大阪駅に連れて行ってもらった時に見かける117系や113系に心ときめいたものです。

さてさて、近鉄スペシャルとはステキなキーワードが…。

GMから出るという鮮魚列車タイプも混ぜて上げて欲しいです…。
2018/8/3(金) 午後 7:39