昨日はPF同士で比較してみました1118号機ですね。

イメージ 1



では「本日は?」と申しますと、レインボー塗装機同士を並べてみましょう。

まずはこちら♪

KATO 3019-7
“EF65-1019 レインボー”

イメージ 2



パンタグラフがPS17ですね。
個人的にはこっちのパンタの方が好きやったりします。

ちょっと大きめのPFです。

イメージ 3



実際ちょっと長めです。

分かりますでしょうか?

イメージ 4



右が1019号機、左が1118号機なんですが、

イメージ 5



1019号機の方が少し色が明るいんですね。

それにしても、高さは一緒ですね。

そしてこちら♪

TOMIX 9172
JR EF81形電気機関車
(95号機・レインボー塗装B)

イメージ 6



ご存知レインボー塗装Bです。
どちらかといえば北斗星やらカシオペアやらを牽いていた近年の姿ですね。

真横。

イメージ 7



全体長が長い機関車が好きなんですが、81もええですね。

面白いのは…

イメージ 8


右が1118号機で左が81なんですが、富の方が、赤みが更に濃いんですね。

トワ色もそうなんですが、富はどっちかと言うと暗めの色になりがちですかね?

ひとまず…

イメージ 9


記念撮影です。

それにしても…

イメージ 10


一般人に向けて機関車の型式をアピールしても、どれぐらいの方が分かるもんなんでしょうね…。

鉄道コム


Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/