昨年の今頃でしたか、
「北伊丹駅の留置線ええよね♪」
ってなお話をしておりました。
2017年5月7日
“魅力的な留置線。”
https://blogs.yahoo.co.jp/koasarocks619/36290042.html
実はもう1箇所、同じく宝塚線こと福知山線の駅で気になっていたところがございます。
それがこちら♪
「どこよ??」
とか言ってはなりませんwww
尼崎駅から1つ進んだ塚口駅です。
ちょっと判断に困る部分もあるのですが、一応開業は1894年、摂津鉄道の駅としてオープンしたとされておるようです。
しかも、かつて存在した尼崎港線がここから分岐しておったとか。
何かと見所の多い駅なんですが、やっぱりワタクシが魅力を感じるのはその留置線です。
画像向かって左隅が通常旅客扱いされる線でして、その右側、何本か列車が止まっておるそこが留置線です。
更にその下側には保線車両がいたりと愉快な配置を見せております。
実際、昨日塚口駅を通過した際には、レール運搬用と思われるチキが屯しておりました。
う~ん、上手くこの配置をアレンジして取り入れたいなぁ…。

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
「北伊丹駅の留置線ええよね♪」
ってなお話をしておりました。
2017年5月7日
“魅力的な留置線。”
https://blogs.yahoo.co.jp/koasarocks619/36290042.html
実はもう1箇所、同じく宝塚線こと福知山線の駅で気になっていたところがございます。
それがこちら♪
「どこよ??」
とか言ってはなりませんwww
尼崎駅から1つ進んだ塚口駅です。
ちょっと判断に困る部分もあるのですが、一応開業は1894年、摂津鉄道の駅としてオープンしたとされておるようです。
しかも、かつて存在した尼崎港線がここから分岐しておったとか。
何かと見所の多い駅なんですが、やっぱりワタクシが魅力を感じるのはその留置線です。
画像向かって左隅が通常旅客扱いされる線でして、その右側、何本か列車が止まっておるそこが留置線です。
更にその下側には保線車両がいたりと愉快な配置を見せております。
実際、昨日塚口駅を通過した際には、レール運搬用と思われるチキが屯しておりました。
う~ん、上手くこの配置をアレンジして取り入れたいなぁ…。

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
https://www.instagram.com/koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/