SevenStars.


イメージ 1


とうとう年末の発売がKATOから発表されたJR九州の“ななつ星in九州”。

イメージ 2


特設サイトの準備も進行中の様で、前回の“四季島”に劣らぬ熱の入れようです。

https://katomodels.wixsite.com/sevenstars

それではここで、KATOの商品説明より、まずは実車の説明と製品のアピールポイントをどうぞ。


  • 平成25年(2013)10月15日から運行を開始した、日本初の本格的クルーズトレイン「ななつ星in九州」は、九州各地の観光地を周遊して運行されている列車です。
  • 77系7000番台客車7両と専用牽引機のDF200-7000からなる8両編成で、艶やかな光沢をまとった、落ち着きのある上品な美しさを漂わせています。
  • 特徴的な外観の造形はもちろん、スイートの客室や車端部の展望窓から見えるこだわりの室内の表現も追求、車両ごとに異なる室内の色調やステンドグラスの模様、ラウンジに置かれたピアノも再現し、上質な作り込みでお届けいたします。

ここまでは皆さんもご存知の情報でしょうし、近年のKATOならコレぐらいのクォリティは出してくるよね♪と云う内容です。

更に突っ込んで、商品の特長をどうぞ♪


● 輝くエンブレムや機関車のグリル、車体全体に配された金色のラインやレタリング類、磨き上げられたボディの光沢を実車さながらに再現。

印刷類に関しては特に何も心配していないのですが、1番はボデーの“色”そのものをどこまで再現出来るのか?興味を惹きます。

● DF200-7000 ・ヘッドライト点灯。ライトユニットは電球色LEDを採用。・KATOナックルカプラー標準装備。 ・重厚な台車まわりや屋根上を的確に模型化。・運転台を表現(操作盤・イス・室内シースルー)。 ・フライホイール搭載動力ユニットで安定した走りを実現。

買ってきて何もしなくても良い仕様です。このDF200が他の列車を牽引する事は無かろうと云う事で、最初からナックルカプラーにして下さっているのもあり難いところです。万が一、ナックルカプラーの首が長かったら交換する程度でしょう。

● 77系7000番台クルーズトレイン「ななつ星in 九州」客車 ・スイートの客室や車端部の展望窓から見えるこだわりの室内を的確に再現。 ・ラウンジ、ダイニングのテーブルライトは点灯。 ・車両ごとに異なる室内の色調を再現。 ・車端部はテールライトのほか、推進運転時に使用する前照灯も点灯(消灯スイッチ付)。 ・スナップオン台車採用。 ・DCCフレンドリー。 ・カプラーは客車間がボディマウント密連、機関車連結側はナックルカプラーを装備。

ここが1番の特長でしょう。

中間車はともかく、両端のマイとマイネフの展望窓が上から下まで丸見えですので、ここをしっかり作り込まないと一気に冷めてしまうのですが、車端部の両サイドに縦に並んだライト類がかなり厄介な印象です。

しかしながらKATOでは、テールライトだけではなく推進運転用のヘッドライトも消灯スイッチ付きで装備するとしております。

バラしたいけど元に戻せるんやろうか…。

● クルーズトレインの風格をイメージさせる専用のブックケースと特製のスリーブを用意。

そらそうよ♪


さてさて、ここで少し話題にしなければいけないのがそのお値段です。

「お高いんでしょ?」

とは思いましたが、機関車と客車7両セットで3万6千5百円に消費税が付きます。

実に4万円近いお値段でして、これはTOMIXのHOの電気機関車の標準モデルとプレステージモデルのあいだぐらいでしょうか?

昨日いただいたコメントにもございましたが、KATOのDF200が通常6千8百円と消費税です。

印刷と装飾を加えると考えてもプラス1千円におさえるでしょうから、7千8百円と考えてもパッケージと客車7両で2万8千7百円です。

更にヤラシイ話をすると、パッケージと車両ケースを合わせてもせいぜい3千円でしょうから、客車7両では2万5千7百円としましょう。

これを7で割ると約3千6百71円です。

客車のお値段としてはマイクロエースぐらいですね。

ではなぜKATOの客車なのにこんなお値段になるのか?

個人的には内装や灯火類の細かさから来る工程数増→人件費の増加と、車体を塗る塗料の価格では?と推察しております。

恐らく標準色では再現し切れない色かと思われますので、塗料メーカーに別注してまとめて調達しておるのではないかと。

特別企画品となっておるのもこの辺りに秘密がありそうですがいかがでしょう?

いずれにせよ、今から年末が待ち遠しいですね♪

最後に、本家本元JR九州さんのななつ星in九州の紹介ページをどうぞ♪

https://www.cruisetrain-sevenstars.jp/trains/

ところでところで、KATOの製品紹介ページの編成図に、どうやってもデーテンにしか見えないシルエットがあるんですが、JR九州仕様の黒いアレも出すんでしょうか…。

http://tetsudo.com


http://blogs.yahoo.co.jp/koasarocks619/


https://www.instagram.com/koasarocks/


https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ


http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/