先日、“郵便・荷物列車「東海道」”が入線しましたよ~ってのを記事にしておりましたが、そんな中の1両、スユ41の事を調べてみたところ、

「パレット輸送の実証試験をマニ60の改造車、ならびにカニ38を使用して行ったのち…」

と云う記述を発見しまして、そう言えばと思い出したアレを引っ張り出してみました。

KATO 10-1302
10系寝台急行「安芸」〈1967〉7両セット

イメージ 1



一昨年の暮れにやって参りました急行「安芸」の一族なんですが、ただの増結セットでは無くて、食堂車やA寝台車を入れ替えることにより、1967年の編成が再現できると云うセットです。

で、この中にあるんですよね。

イメージ 2



伝説のド変◯態荷物車、カニ38です。

実車は1959年にマハネ29-12の台枠と台車を利用して改造された試作荷物車でして、品川客車区に配属されて主に急行“安芸”の荷物車として運用されたとか。

前述の通り種車の台車を引き継いでおりまして、3軸のTR71型台車を履いております。

1969年にスニ40&41にその役割を譲ってからは救援車のスエ38-8に格下げされ、1981年に解体されるまで佐倉客車区に配属されておったそうです。

とにかくこのサイドビューですね。

イメージ 3



ずらっと並んだシャッターが印象的です。

逆サイドもこんな感じで。

イメージ 4



後ろから前から、もとい、右から左からどうぞ♪状態でございます。

通常の荷物輸送のほか、大型の美術品の輸送に駆り出される事もあったと云うカニ38。

イメージ 5



安芸〈1967〉のセットには、もう一両愉快な車両があるのですが、それはまた後日と云う事で。



鉄道コム

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/