表題の記事をβ版にて公開いたしました。

イメージ 1



↓本文はこちらからどうぞ♪↓
https://blog.yahoo.co.jp/02ae50652fa9da3acbb679b1365739e921b46634a086b54a4de025d70fe03717/78949


ウチでは導入予定はございませんが、明後日までにはあちこちでレビューが読めるようになるんでしょうか?

鉄道コム

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/



コメント(2)
屋根裏の住人
おはようございます。

鉄道模型もハイテク時代ですね。
スマイル○ミ(子供の教材)みたいな機能が拡張された専用タブレットとか発売されたりして...( ゜o゜)
2018/5/15(火) 午前 5:26
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
こんばんはです。

ここまでやるならDCCでええやんとも思うのですが、車両にデコーダーを積まなくていい良い分だけアドバンテージがあるなぁと思います。

タブレットはアプリをリリースしておく方がコスト的に有利な気もします。
2018/5/15(火) 午後 8:45