ウチのブログですからねぇwww


イメージ 1



昨日は57の日という事でEF57の過去画像を載せて見事にスベってましたが(汗)今日は今日とて“58の日”という事で♪

鉄道ファンの間で有名なお話として、“58”は名車揃いの素敵な番号であると言われておりますね。

C58は全国で重宝された万能機ですし、急行形として生まれたキハ58もローカル線の普通列車までこなす優秀な形式でした。

EF58は言わずもがなですね。

イメージ 2

幹線筋の大スターとして君臨し、“ゴハチ”の愛称で親しまれた昭和の名優です。

しかしながら、当ブログでは今こそこの“58”を推しましょう♪



イメージ 3

何度もご紹介しておるマイテ58-1です。


ヤフオクで「あばば」となりながら落札した記憶も意外と新しいですね。

ご存知“青大将”と呼ばれた頃の特急「はと」のしんがりを務めた名車です。

イメージ 4

公式側。


イメージ 5

非公式側。


イメージ 6

妻面。


イメージ 7

そして展望デッキ側。


ダブルルーフのマイテ39もどっしりしていていいんですが、

イメージ 8


マイテ58の洗練された佇まいが良いですね。

イメージ 9


少し前にご紹介したjtrain vol.69より。

イメージ 10

青大将「はと」のラストランの模様だそうで。

デッキに出ている“はとガール”の皆様が別れを惜しんでいらっしゃいます。

この頃は編成の中でも10系軽量客車が随分幅を利かせておるようで、この写真1枚見てもマイテの古さが際立っておる様にも見えます。

この写真から半世紀と少し経った現在、客車列車は移動手段から憧憬の対象となった感がございます。

果たしてこれから半世紀後、鉄道に憧れを抱けるだけの“華”が残っておるのでしょうか?


http://tetsudo.com


http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/


https://www.instagram.com/koasarocks/


https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ


http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/