昨日の日付のお話で申し訳ございませんが…。
いつものお助けアイテム、
“鉄道手帳2018”。
昨日4月21日は何の日かいねぇ?とペラペラめくってみますと…
“新京阪鉄道・天神橋~京都西院間に「超特急」デビュー[1930年]”
おぉ、我らが“お”京阪♪
88年前の出来事だそうで。
新京阪の超特急と云えば、大山崎付近で国鉄の特急“燕”をブチ抜いたと云う伝説を持つ“P-6”形と呼ばれる戦前の新京阪の車輌が充当されていたかと思います。
P-6と云えば、最高速度120km/hを誇った戦前の傑作ですね。
この伝説には諸説ある様で、実は燕ではなく“櫻”だったのではないかと云うお話もある様です。
その後の経緯はご存知の方はご存知の通りでして、戦中の阪急と京阪の合併ののち、戦後に再度会社が分離された時に新京阪の路線が阪急に吸収されたわけで。
現在の阪急が、いわゆる“神宝線”と京都線では絶妙に分けて考えられるルーツもこの辺りにあるそうで、中津駅に京都線ホームが無いのもこの名残だそうです。
今では現役当時の“新京阪鉄道”を知る人はかなり少なくなっておると思いますが、その遺構と呼べるものはいくつかある様で。
例えば、相川駅の近くには“新京阪橋”なる橋が残っているのは有名ですね。
京阪電鉄が、
「ライバルが出来る前に自分達で淀川の西側に線路を敷いてしまえ!」
と言わんばかりの気概で造った新京阪が、第二次世界大戦後に京阪本線の最大のライバルとして立ちはだかるとは皮肉なものです。
Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
いつものお助けアイテム、
“鉄道手帳2018”。
昨日4月21日は何の日かいねぇ?とペラペラめくってみますと…
“新京阪鉄道・天神橋~京都西院間に「超特急」デビュー[1930年]”
おぉ、我らが“お”京阪♪
88年前の出来事だそうで。
新京阪の超特急と云えば、大山崎付近で国鉄の特急“燕”をブチ抜いたと云う伝説を持つ“P-6”形と呼ばれる戦前の新京阪の車輌が充当されていたかと思います。
P-6と云えば、最高速度120km/hを誇った戦前の傑作ですね。
この伝説には諸説ある様で、実は燕ではなく“櫻”だったのではないかと云うお話もある様です。
その後の経緯はご存知の方はご存知の通りでして、戦中の阪急と京阪の合併ののち、戦後に再度会社が分離された時に新京阪の路線が阪急に吸収されたわけで。
現在の阪急が、いわゆる“神宝線”と京都線では絶妙に分けて考えられるルーツもこの辺りにあるそうで、中津駅に京都線ホームが無いのもこの名残だそうです。
今では現役当時の“新京阪鉄道”を知る人はかなり少なくなっておると思いますが、その遺構と呼べるものはいくつかある様で。
例えば、相川駅の近くには“新京阪橋”なる橋が残っているのは有名ですね。
京阪電鉄が、
「ライバルが出来る前に自分達で淀川の西側に線路を敷いてしまえ!」
と言わんばかりの気概で造った新京阪が、第二次世界大戦後に京阪本線の最大のライバルとして立ちはだかるとは皮肉なものです。
Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
https://www.instagram.com/koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/