4月の予約品がいくつかあるんですが、先日更新されたKATOの生産予定表を見てみると全て4月下旬予定となっておりました。

今月は話題の新製品が多いので、ひょっとすると5月にずれ込むのかな?なんて思っていたりもします。

で、その中に含まれるのが、ロイヤルエンジンことEF58-61です。

イメージ 1


結構多めの項目がマイナーチェンジされる様ですが、その予告編の様な上越形ブルーを見る限り、明るい電球色LEDのヘッドライトとギア比が変わったとされる台車を装備しておる他はいつものKATOのゴハチです。

自分は初の61号機ですので今からホントに楽しみです。

で、ちょっと待ちきれない気分が高まって参りましたので、ウチにある茶色いゴハチを引っ張り出してみました。

まずはこちら。

KATO 3049-1
“EF58-150 宮原運転所”

イメージ 2


ご存知イゴマルさんですね。
ウチには2013年の7月29日に入線してます。
実車は昭和33年3月生まれの東芝製です。

イメージ 3


特定ナンバー機ですのでナンバーもメーカーズプレートも取り付け済みです。

続いてはこちら。

KATO 3020-4
“EF58 初期形 大窓 茶”

イメージ 4


48号機としておるこちらは特急“つばめ”牽引のため、2013年の12月28日に入線しました。

実車は昭和28年3月18日生まれの日立製でして、昭和59年11月26日に下関で廃車となっておるそうです。

イメージ 5


ゴハチはサイドビューだけでもご飯が食べられます(笑)

で、茶色の最新機はこちら。

KATO 3055-1
“EF58 小窓 茶”

イメージ 6


こちらは9号機に仕立てております。
前面のナンバーが少しオフセットされた位置にあるのが特徴です。

ウチには特急“かもめ”の牽引機として、昨年の6月8日に入線しております。

実車は昭和22年の2月28日生まれで三菱製だとか。
昭和54年の7月20日に広島にて廃車となったそうです。

で、恒例の記念撮影タイム♪

イメージ 7


ヘッドマークを付けてあると撮影会みたいです。

この角度からだと、イゴマルの屋根上が目立ちますね。

イメージ 8


逆サイドから。

イメージ 9


この方が現役っぽいですね。

イメージ 10


4月の61号機、5月の60号機入線(予定)により、茶色いゴハチが勢力を伸ばす予定です。

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/