現状把握並びに収納改善。


イメージ 1


つい先日スハ43系の入線記事を書きましたが、その中で現状把握をするのに棚卸でもせやなあきませんとお話ししたかと思います。

https://blog.yahoo.co.jp/02ae50652fa9da3acbb679b1365739e921b46634a086b54a4de025d70fe03717/69236

ただ、やっぱり全て並べるとなると少し気合いが要りますので、やる気がみなぎったタイミングでようやく取り掛かることとなりました。

まずは全ての旧客単品ものを並べてみましょう。


●スハ43系

こちらは先日ご紹介したばかりですが、スハフ42とスハ43、そしてオハ47が茶色とブルーそれぞれ1両ずつです。

イメージ 2



●オハ61系

こちらはオハフ、オハ、オハニ61が各1両ずつですね。

イメージ 3



●スハ32系

絞りの入った妻面と、整然と並んだ窓が美しいスハ32系は、スハ32、スハフ32、そして台車振り替え工事がなされたスハ33の計3両です。

イメージ 4



●オハ35系(茶色)

ウチの旧客最大勢力のオハ35系です。

このうち茶色い塗装のものは、オハ35戦前形1両とオハフ33が戦前形・戦後形各1両の計3両です。

イメージ 5



●オハ35系(ブルー戦後形)

切妻に近い妻面とリベットの無い側面が特徴のオハ35戦後形のブルーはオハフ33とオハ35が各1両。

イメージ 6



●オハ35系(ブルー戦前形)

ここが最大勢力だったりするオハ35系ブルーの戦前形は、オハフ33が3両と、オハ35が6両ですね。

イメージ 7



●郵便&荷物車

マニ36、オユ10、オユ12とスユ15の合計4両が在籍する郵便・荷物車部門。

セットに入ってるのを集めてきたらカオスになりそう(笑)

イメージ 8



●その他

ちょっと迷ったのがオハニ36です。とりあえず別枠で。

イメージ 9


大スターのマイテ49も別枠としておきます。

イメージ 10



っつーことで全員整列!

イメージ 11

よくもまぁ集めたりの合計30両でございます。昔の尾久とか宮原とか、こんな感じでしたでしょうか?

さてさて、この車輌たちを、京都のポポで追加購入したブックケースを駆使して振り分けて行きましょう。

イメージ 12

長くなるんで明日に続けます。

http://tetsudo.com


http://blogs.yahoo.co.jp/koasarocks619/


https://www.instagram.com/koasarocks/


https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ


http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/