オフィシャルで作り方動画が公開されました。


イメージ 1


時節柄、先日より桜の話題が多めですが、今日もお付き合い下さいませ。

少し前に4月新製品の“日本のさくら”のお話をしたかと思います。

https://blogs.yahoo.co.jp/koasarocks619/36588143.html

この時はサンプルの画像を見て“これは凄いかも知れない”と云うお話をしましたが、先週公開されたKATOの動画で、更に詳細が明らかになりました。

ひとまずこちらをご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=h9dI18qI1ec


パッケージを開封して中身を確認する所から紹介されておるのですが、12本セットのキットには、おなじみの広葉樹の幹はもちろん、継ぎ足し用の枝や組み立て用の糊が二種類、更には糊を塗るための筆まで入っております。

ここで、サンプル画像だけでは謎だった独特の“枝ぶり”の秘密が明かされます。

ウッドランドの広葉樹の幹に、天然素材の枝を“接ぎ木”してから桜の花びらをまぶして抜け感を表現しておるんですね。

この動画では、線路の脇に並べるところやレイアウトの駅前に植えるところなど、完成した後の設置イメージまで収録されており購買意欲をそそります。

実際に山の神に見せた所、

「欲しい!」

とウキウキしてらっしゃいました。

またこんな情景を作りたいとおっしゃるかも知れませんね。

イメージ 2


http://tetsudo.com


http://blogs.yahoo.co.jp/koasarocks619/


https://www.instagram.com/koasarocks/


https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ


http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/