“モザイクの向こう側”なんて言うてました残りがこちらです。

イメージ 1



KATO
5133-2 スハ43 ブルー
5134-2 スハフ42 ブルー
5135-2 オハ47 ブルー

これも迷っていたものの、タムのショーケースにしっかり残ってましたのでいただいて参りました。

KATOの単品旧客もかなり集まって来てまして、オハ31系と呼ばれるグループと、北海道のスハ45族以外は大概揃った気がします。

また後日確認せやなあきませんが…。

ひとまずざっと外観を眺めてみます。

●スハ43

イメージ 2



スッキリした切妻構造の車体にTR47台車を履く姿がいかにも“国鉄”を感じさせます。

●スハフ42

イメージ 3



緩急車であるスハフ42は妻面にテールライトと車掌室の窓が付きます。
この車掌室がデッキを挟んで客室と隔てられるのは戦後からなのだそうで。

●オハ47

イメージ 4



ざっくり言うと、スハ43にTR23台車を取り付けたのがオハ47だとか。
“ス”から“オ”に軽量化する事で、連結できる数を増やしてより多くの旅客を運ぼうとしたとか。

バラの客車に関しては、KATOカプラーに交換しておしまいです。

イメージ 5



JP-Aにしてもええんですが、旧客の場合はどこが最後尾になるのか分かりませんので、固定編成にしない前提で普通にKATOカプラーをチョイスしております。

イメージ 6


車輌メーカーっぽい一枚(笑)

鉄道コム

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/


コメント(2)
ショウちゃん(hs2)
おはようございます。
青い旧客ですね。
10系があれば、上野発の急行列車風にして、ゴハチ上越形が生きてきますね。
または、C62 を活用して、茶色の旧客と組み合わせて臨時急行風にするのもいいかと思います。
2018/3/25(日) 午前 7:45
<<返信する
削除
KOASA。
> hs2*****さん
おはようございます。

10系はバラのが無いもんで、やるならセット物から抜いて来なあきませんね。

青いスハ43なら福知山線風味でDD54も生きて来ます。
2018/3/25(日) 午前 11:52