イメージ 1




この時期は入線も少し落ち着く傾向にありまして、ふらっと鉄道手帳をめくる機会が増えるのですが、3月は“開業”やら“デビュー”やらの文字が踊ります。

で、本日のホワイトデーだけでもこんな感じです。

●1985年/東北・上越新幹線、上野開業。「オレンジカード」首都圏で発売開始。

●1992年/東海道新幹線300系「のぞみ」デビュー。

●2011年/リニア・鉄道館開館。

●2015年/北陸新幹線(長野~金沢間)開業。東海道新幹線「のぞみ」一部列車の最高速度285km/hになる。上野東京ライン開業。

新年度を迎えるにあたり、新しいスタートに設定しやすいんでしょうか。

それにしても、今日は新幹線にまつわる出来事が多い日ですね。

JR、特に本州3社は“新幹線屋さん”と云った趣を感じるのですが、営業係数が40~60代なんて数字を見てしまったら、致し方のないところであります。

大都市間の移動を支える新幹線は、自動車で例えるならば高速道路の様なものでしょう。

ただ、高速降りた後の一般道が綺麗やないと「道ガタガタやないかい!」とか「走りにくい」とクレームが来そうです。

と、申しますか、我が家では未だにこんなのが主力ですので、新幹線頼みの経営なんてのは縁のないお話ですね(笑)

イメージ 2


※“こんなの”のイメージです。

鉄道コム


Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/