大スターがやって来ました。


イメージ 1


2年ほど前でしたか。

https://blogs.yahoo.co.jp/koasarocks619/35834880.html#


イメージ 2

ヤフオクで落とした青大将の「はと」の基本&増結セットなんですが、肝心の牽引機がどうしても手に入らず。

ぽ○ちあたりを覗いてみても、まぁ“プレ値”ってヤツでして、転売屋を儲けさせるのもシャクでしたので試験塗装機の31号機に頑張ってもらってました。

イメージ 3

しかしまぁアレです。

いつかはちゃんと「青大将」やで♪と思いつつ雌伏の時を過ごしておりましたが、この度ようやく「はと」御一行の再生産がかかりまして、先日の木曜日に不足していた車両を補充いたしました。

本日はまず、東海道電化の大スターをご紹介しましょう。


KATO 3048 EF58 初期形・大窓・ヒサシ付“青大将”

イメージ 4

青大将って響きだけでごはん3杯は行けちゃいます(笑)

開けちゃうよ♪

イメージ 5

パーツ取り付け前ですが、すでにテンションがおかしなことになってますwww


付属品!

イメージ 6

当初、車番は37号機にしようと考えてました。

ところが、いつものゴハチと違って見慣れないパーツが付いてます。

そう、窓の上のツララ切りと合わせて上越形の特徴として挙げられる、“ホィッスルカバー”が付属してますね。

イメージ 7

こっちの方が付けるの楽ちんやん♪って事で、38号機にセットアップしました。

ちな、ナンバー一覧。

イメージ 8

メッキが眩しすぎます。


で、いきなりですが完成♪

イメージ 9

そういえば、この世界に帰って来てから、ヒサシが付いたゴハチは初めてであります。


はとのマークのヘッドマーク♪

イメージ 10

意外にガニ股感が感じられません。


この角度からだと凛々しさが漂います。

イメージ 11



ホィッスルカバーで正解やったかも知れません。

イメージ 12

ひとクセもふたクセもある個性的なゴハチの入線に、レールに乗せる前から早くも興奮しております。

我が家で10機目のゴハチは青大将となりました♪

明日は本店にてもう一つの車両をご紹介しましょう。

http://tetsudo.com


http://blogs.yahoo.co.jp/koasarocks619/


https://www.instagram.com/koasarocks/


https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ


http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/