表題の記事をβ版にて公開いたしました。

イメージ 1



↓本文はこちらからどうぞ♪↓
https://blog.yahoo.co.jp/02ae50652fa9da3acbb679b1365739e921b46634a086b54a4de025d70fe03717/60563

門デフ、カッコいいですよね♪

鉄道コム


Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/


コメント(4)
顔アイコン屋根裏の住人
おはようございます。

整備お疲れさまです!
いやーん、そんなにアップで見ないでェと聞こえてきそう・・・
何時も整備の早さには頭が下がる思いです~
入線して安心を脱却しなければならんです(^-^;
2018/2/17(土) 午前 6:52
<<返信する
削除
ショウちゃん(hs2)
おはようございます。(^^)
C57 180 門鉄デフいいですね。
私はテンダ-車は導入断念しましたが、
その代わりSLはタンク機にしようと考えております。
どれかが導入ダメならあきらめずに代わりを探す。あまり地元にこだわらない。
そういう方針で鉄道模型集めをしようと思います。
2018/2/17(土) 午前 7:39
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
ありがとうございます。

元々の門デフ仕様が出た頃は、私まだ小学生やったと思います。
「KATOってすげーなぁ」と感じたものですが、さすがに30年も経つと…。

入線整備を買ったその日か翌日に済ませるようにしておかないと、自分も買って安心になっちゃいそうで怖いもんですから気をつけています。

入線数が大したことないもんで、まだ追いついてるんですけどね(笑)
2018/2/17(土) 午後 1:02
<<返信する
削除
KOASA。
> hs2*****さん
ありがとうございます。

取り扱いが神経を使うのはよく分かります。
壊れてすぐに対処できない山奥に住んでますので、特に蒸気を扱う時はドキドキですね。

皆、何がしかの制約はあるでしょうからその中で最大限楽しめればええと思います。

タンク機と言えば、KATOのC11は早くもカタログ落ちしてましたね。
よほど評判がよろしいようで、もう一機買っとけば良かったと少し後悔しとります…。
2018/2/17(土) 午後 1:07