博物館?テーマパーク?
ワタクシの大好きな京都鉄道博物館にて、今度はあのエヴァ新幹線の特別展をやってるんだとか。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180212-00000049-kyt-l26
ラッピングトレインの中でもシャア専用(?)ラピートと並んで傑作やと思っておる“500 TYPE EVA”ですが、今年の5月の運行終了に向けて、恐らくこんな展示もやるんやろうなぁと思っておりました。
鉄博が現在の姿になってからこの春で2年になりますが、昨秋には来館者が早々と200万人を超えたそうです。
http://s.kyoto-np.jp/economy/article/20171013000181
1年目の来館者数で見ても、目標より20万人ほど多かったとかで中々の好調ぶりではないでしょうか。
個人的にはこの方に会いに行くのが最大の目的ですが…。
なんぼほど推すねんとのツッコミは無しでwww
私の様にここが大好きな(その割にまだ2回しか行ってませんが…)人間が居る一方で、この博物館のあり方に疑問を呈する方もいらっしゃるようです。
「訪問してはみたが、イベントにばかり力が注がれて肝心の展示の中身が薄く博物館としての魅力は正直薄い」
「鉄道遺産は蒸気機関車だけでは無い」
否定的な意見をまとめると大体こんな感じです。
とても良く分かるご意見ですので納得できます。
実は私も、2回目に家族を連れて行く口実に悩んでまして、先日のEH800の特別展示は
「ホンマやったら北海道まで行かなアカンところを京都で見られるから」
との錦の御旗の元に馳せ参じることが叶ったわけです。
さてさて、果たして博物館って、テーマパーク化しちゃアカンもんなんでしょうか?
(明日に続く)
http://blogs.yahoo.co.jp/koasarocks619/
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
https://www.instagram.com/koasarocks/
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/