KATO様によれば、いよいよ2月16日の予定でC57の1次形が出荷されるとのこと。
〈KATO C57製品紹介ページ〉
http://www.katomodels.com/n/c57_n/
ついつい2機予約してあったりするんですが、ある程度入線後の役割を考えるのが最近の楽しみになっております。
そんな時にふと浮かぶのが、30年ほど前にKATOのカタログに載っていたこの写真です。
築堤の上を走るC57-89号機牽引の普通列車です。
“ハ”が4両に“二”が2両の6連で、模型的にとても参考にしやすい編成です。
恐らくどこにでもあったローカル列車やと思いますので、例えばC11を連れて来まして真横で貨客混成編成を走らせても違和感なく走らせる事が出来ますね。
あんまし考えすぎても楽しくなくなって来ますので、気楽に普通列車を仕立てて楽しみたいなと思い願っております。

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
コメント(2)
屋根裏の住人
こんにちは。
発売が楽しみですね~♪
酎ハイ片手に楽しめるお手軽な短編成でまったりですね。
まだ○次形ってバリ展があるのでしょうかねェ~
2018/2/9(金) 午後 0:33
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
こんにちは。
楽しみすぎて今夜もこんなネタです(笑)
なんなら貨物もアリですので、酒の肴に最適な万能機ですね。
2次形3次形と展開しやすいですし、1号機135号機180号機と特定ナンバーの機体もアリですね♪
特に、やまぐち号用の35系4000番台が予告されたら要注意やと思います。
2018/2/9(金) 午後 2:26
〈KATO C57製品紹介ページ〉
http://www.katomodels.com/n/c57_n/
ついつい2機予約してあったりするんですが、ある程度入線後の役割を考えるのが最近の楽しみになっております。
そんな時にふと浮かぶのが、30年ほど前にKATOのカタログに載っていたこの写真です。
築堤の上を走るC57-89号機牽引の普通列車です。
“ハ”が4両に“二”が2両の6連で、模型的にとても参考にしやすい編成です。
恐らくどこにでもあったローカル列車やと思いますので、例えばC11を連れて来まして真横で貨客混成編成を走らせても違和感なく走らせる事が出来ますね。
あんまし考えすぎても楽しくなくなって来ますので、気楽に普通列車を仕立てて楽しみたいなと思い願っております。

Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
https://www.instagram.com/koasarocks/
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
コメント(2)
屋根裏の住人
こんにちは。
発売が楽しみですね~♪
酎ハイ片手に楽しめるお手軽な短編成でまったりですね。
まだ○次形ってバリ展があるのでしょうかねェ~
2018/2/9(金) 午後 0:33
<<返信する
削除
KOASA。
> 屋根裏の住人さん
こんにちは。
楽しみすぎて今夜もこんなネタです(笑)
なんなら貨物もアリですので、酒の肴に最適な万能機ですね。
2次形3次形と展開しやすいですし、1号機135号機180号機と特定ナンバーの機体もアリですね♪
特に、やまぐち号用の35系4000番台が予告されたら要注意やと思います。
2018/2/9(金) 午後 2:26