やっぱり“アレ”やっちゃいます?
せっかく鉄博に来ましたので、これも是非買って帰ろうとチョイスしたのがこちら。
(上)TOMIX コム1タイプ“京都鉄道博物館/ウメテツ2nd”
(下)TOMIX(トレインボックス)コム1タイプ “カモノハシのイコちゃん×いぬ”
毎度お馴染みTOMIXのコム1タイプの車体にオリジナルカラーの20フィートコンテナが載った旅の思い出仕様です。
DP用に線路を買って並べるだけでも良いと思います。
公式側。
ウチの奥さんは「ウメテツが可愛い♪」と悶絶してはりました。
非公式側。
ロゴの主張が強いですね。
それはともかく、ウチで走らせる以上はコレを解決せやなあきません。
アーノルドカプラーは“連結確実走行安定”で素晴らしいんですが、ウチではKATO系統のカプラーやないと使えませんのでどないかします。
最近のTOMIXの貨車は“他社対策”が施されてますので、一筋縄では行かんかな?と思ってましたが、カプラーポケットを開ける前に…
ウェイトを外さなければカプラーポケットをバラせないのですが、ウェイトを止めるぽっちが溶着されてますので、頭の部分をカッターで切り取る必要があります。
この辺りの作業は自己責任でお願いします。
何があっても保証出来ませんので悪しからず。
で、開けてみたらばナイスなカプラーポケット♪
加工なしのポン付けでKATOカプラーをはめ込みます。
で、完成♪
本線に出した方が映えますね。
ところで牽引機どうしましょ?
(明日の本店に続く)
http://blogs.yahoo.co.jp/koasarocks619/
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
https://www.instagram.com/koasarocks/
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/