さてさて、当ブログ“Swallowtail”と言えば、名前の由来が梅小路で大事に保存されておるC62-2号機です。

イメージ 1



そう、ここに来たならやっぱりSLも堪能しないと、入館料の7割をドブに捨てるようなものです。

ひとまずお外に出た瞬間に
「間も無く出発で~す」
とアナウンスされておったスチーム号へと急ぎます。

この日の牽引機は…

イメージ 2


「よう来たのぅ♪」

個人的に、スチーム号に乗るときはハチロク爺さんに当たることが“さだめ”の様です…。

ところで今回はじめて気づいたんですが、駅を出発してバック運転して行った突き当たり。
梅小路公園にですねぇ。

イメージ 3



SL観賞用のベンチなんてありましたっけ??www

しかもよく見て見ると…

イメージ 4



デゴイチの置き物…。

さてさて、この日お休みやったスチーム号牽引機のうち、C61-2はターンテーブルのそばで待機しておりました。

イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7



こうやって見ると、C61もカッコいいなぁ…。

C62の巨大なボイラーの迫力ももちろん良いんですが、C61の様なバランスのとれたスタイルもまたこれはこれで優雅です。

果たして、ウワサのC56-160は?

イメージ 8



屋根の下でお休みしてはりました。

さてさて、このテンダーは誰のもの?

イメージ 9



っつーかこのボイラーは一体どなた??

イメージ 10



答えはこちら。

イメージ 11



SL検修庫の中でばらんばらんにされておる機関車こそが、私の片思いの相手であるC62-2号機そのものでした。

イメージ 12



ちなみにお隣にいるのがC57-1号機です。

イメージ 13



この日は貴婦人だけではなく…

イメージ 14



見事、本線復帰を果たしたD51-200がこんな姿に。

イメージ 16



寂しそうなテンダー…。

イメージ 15



もう少し暖かい季節になるまで、蒸気機関車はオーバーホール期間と思った方が良さそうですね。

鉄道コム


Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/


コメント(4)
ショウちゃん(hs2)
おはようございます。(^^)
やはり、蒸機は何度見てもいいですね。
私がその中で気に入っているのが、東北になじみ深い C61 ですな。
2018/1/28(日) 午前 7:33
<<返信する
削除
KOASA。
> hs2*****さん
おはようございます。
これだけの動態保存機が一堂に会する贅沢な空間に感謝です。

C61なら、そちらだと20号機が現役ですね♪
せっかくなので、2号機も本線復帰させて欲しいなぁと思ってみたり…。
2018/1/28(日) 午後 0:54
<<返信する
削除
eh800-11
こんにちはー
D51カッコいい
自分が行った時は貴婦人様のテンダーがありました 残念ながらスチーム号には乗れませんでした 羨ましいですよ!!!!
街中歩いて気づいたのですが公園以外にもSLの置物があちこち置いてあるんですよね
2018/1/28(日) 午後 1:07
<<返信する
削除
KOASA。
> eh800-11さん
こんにちは♪

自分が行った時は逆に貴婦人のテンダーらしきものが検修庫の中にありましたので、作業行程の都合で出し入れしてるのかも知れませんね。

模型の話題で恐縮ですが、D51-200がKATOのカタログで予定品として上がってますので、発売されたらすぐに導入しようと思っております。

梅小路の辺りはちょいちょい行っとるんですが、なかなかゆっくり散策出来ておりませんで、京都のボークスさんが近くにある事すら最近知った次第です。

泊りがけで行けたら最高なんですけどねぇ…。
2018/1/28(日) 午後 1:44