昨日の夜、ふと思い出してこんな本を引っ張り出して来ました。

“鉄道ピクトリアル 2009年8月・臨時増刊号 【特集】京阪電気鉄道”

イメージ 1



8年半ほど前の本なんですが、一応今でもAmazonなんかで出品されていたりはします。
ただし、探すなら古本屋さんを漁る方が賢明やと思います。

で、なんでまたこんな本を?と思われることでしょう。
理由は簡単でして、この秋で中之島線開通から10年なんですね。

で、開通してまだ10ヶ月も経っていないタイミングで出た本の中ではどんな書き方をされておるのだろうか?と思いページをめくってみました。

この中で、ちょうど100ページから始まる京阪電気鉄道(株)中之島新線建設部による
“中之島線の展開と経過”
なる記事にあるこの一節が興味深いところです。

イメージ 2



この記事によれば、10年前の段階では西九条を通って“新桜島”までの延伸を狙っていたことになります。

この本が出た2009年の3月に阪神なんば線が開通し、環状線から乗り換えて奈良まで行ける様になったタイミングであり、桜島と言えば泣く子も黙るUSJ様が鎮座しております。

ここまで延伸できれば、大阪の観光地と京都の観光地を一直線で結ぶ事が出来、関空連絡でお馴染みの“なにわ筋線”が開通した暁には、現状の淀屋橋駅の様に中之島駅で乗り換えて京都に向かって一直線♪なんてのも夢ではないですよね。

歴史的に逆境を跳ね除けてしぶとく生き残って来た京阪電鉄。

現状、中之島線については苦戦しておる姿ばかりが伝えられますが、せっかくこれだけの夢が詰まっておるのですから今後の大逆転を祈って止みません。

さて、この鉄ピク増刊なんですが、ご紹介したものの他にも京阪の歴史やこの時点での近況など、読み応えのある記事が満載の丸々一冊京阪三昧を味わうことが出来る本です。

機会を見つけてまた登場願うかと思います。

鉄道コム


Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com

Instagram
https://www.instagram.com/koasarocks/

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ

電車、走らなくても良いんだけど…鐵道模型
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/



コメント(2)
顔アイコンkyonmili
KOASA さん、はじめまして。kyonmiliと申します。中之島線の開業
から今秋で10年、時が経つのを早く感じますね。本文の鉄ピク京阪
特集、同線開業直後で京阪に勢いが感じられる号です。将来的には
新桜島までの延伸が盛り込まれていたそうですが、その直後に阪神
なんば線が開業、重複箇所が多いためかこの計画は幻に終わりそう
ですね。ただ京阪も連絡線を建設すれば阪神と共用できそうな気が
しなくもありません。単なる路線延長にとどまったのかなんば線が
盛況にある反面、中之島線は苦戦を強いられ明暗がくっきり分かれ
ました。さてこの京阪特集、古書店かアマゾンさんのマケプレでの
購入が賢明ですが、出版社の在庫がまだ残っているので、新品での
購入を狙う際はそちらを経由されるとよいでしょう。
長文となりましたが貴殿の今後のご健康をお祈り申し上げます。
2018/1/17(水) 午前 11:20
<<返信する
削除
KOASA。
> kyonmiliさん
はじめまして。
コメントありがとうございます♪

あれからもう10年です。
中之島線開業当時は沿線に住んでおりましたので、これからの明るい未来を感じておりました。
わざわざ乗りに行ったのも良い思い出です。

ご指摘のように、阪神なんば線の開通で苦戦を強いられる羽目になりましたが、リーマンショックもなかなかの大打撃やったんちゃうかな?と推察しております。

ところで、この本ってまだ出版社さんで在庫を持ってらっしゃるんですね。

バックナンバーをお願いしたら古書店を回らずに済むのは朗報やと思います。

貴重な情報をありがとうございます♪

寒い日が続くようですので、kyonmiliさんもご自愛下さいませ。
2018/1/17(水) 午前 11:56