だから「早く出しな!」って言ったのに…。


イメージ 1


ホントにねぇ。

おもちゃのまちのメーカーって間が悪いと申しますか…。


本来我々のバイブルたるKATO様のカタログは昨年末に出ているはずでした。

そのタイミングで

「マジかっ!!」

と盛り上がれたんですけどね。

メーカー様出荷のタイミングでTOMIXの説明会があったらしく、そこで発表されたものの中に、私が小躍りする編成が含まれまして、しかも今回KATO様と競作となりました。

正直、TOMIXに仕上がりで負ける気はしませんが、なんだか感じ悪いなぁ(笑)

とりあえず、自分でカタログ買うまでは読みたくない方向けに、しばらくウチの可愛い車輌たちの画像を並べてみましょう。


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


もうそろそろよろしいですか?

では、今回2018年の予定品として発表されたもののうち、カタログで初めて発表されたもので、買う買わないは別にして私が気になったものをピックアップしてみましょう。

■D51 200

イメージ 6

■35系4000番台

イメージ 7

なんと言っても先ずはコレですよね♪

客車は図らずもTOMIXと競作になっちまいました。

KATO製品が出るならTOMIXのは全く売れないかも知れません。

そしてD51の200号機が早速登場です。

梅小路で再生された200号機は、東の498号機とはまた違って趣きがあってカッコ良いですよ♪

そして個人的に気になるんですが、例えば昨年のDD54の様に、やまぐち号関連を出すとなったタイミングでC57の1号機がドーンと発表になったりするかも知れませんよね。

ほら、C57はもうすぐ1次形も出ますしね♪

■広電1000形

イメージ 8

ユニトラムへのお誘い?最近あのシステム気になってるんですよね…。

■119系 飯田線

イメージ 9

とうとうここにたどり着いた飯田線シリーズ。

鉄コレでは出てたんでしたっけ?ぽちやポポに大量に中古が並ぶんでしょうか?


イメージ 10

■近郊形ホーム DX

デラックスって?ねぇデラックスって何?

■小さなローカル駅

■小さなローカルホーム

ローカル駅って、色んなメーカーから結構出てはいるんですが、この規模のってジオコレ以外では案外無いんですよね。

単線用に欲しいなぁって。


このほか、ゲージ違いですがお世話になってるあの方用にメモです(笑)

HO-GAUGE

■(HO)キハ81

■(HO)キハ82 900

イメージ 11


やっぱりフル編成でしょうか??(笑)

詳しくは、皆様のお手元のカタログにてご確認くださいませ♪


https://www.tetsudo.com


http://blogs.yahoo.co.jp/koasarocks619/


http://swallowtailc62.blog.fc2.com


https://www.instagram.com/koasarocks/


https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ


http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/