まずは定番のアレを付けます。


イメージ 1


先日“格安中古品”として入線しましたTOMIXの321系なんですけどね。

イメージ 2

とりあえずTOMIXなら定番でありましょう“TNカプラー”への換装をやってみようと思うわけです。

っつーことで、中山寺のジョーシンへ行ったところ、目的のカプラーセットが2つ必要なのに在庫が1つしか無く、結局いつもの神戸のタムまで遠征しましてこちらをゲトーです。

TOMIX 0337

“密連形TNカプラー(SP・グレー・6個入)”

イメージ 3


イメージ 4

1パック“6輌分”かと思いきや、“6個”入り“3輌分”なんですね。

先頭部分は標準でTNカプラーが付いてますので、中間連結面の6箇所分である12個が必要になりますので、2セット買ってきました。

で、先ずはボデーを外してから台車をシャシーより外します。

イメージ 5

台車を留めているネジがシャシーと床板の固定も兼ねてますので、先に台車を外すととっても面倒くさいです。

で、シャシーにTNカプラーを装着。

イメージ 6


イメージ 7

まぁこれはね。簡単ですから。

問題はこちら。

カッターでスジを入れて、6~7回刃を入れまして…

イメージ 8


「バキっ!」

イメージ 9


やりましたよ12箇所。カプラーポケット折り取りましたよ。

あのね。

「そこはかとなく勿体ねー」

イメージ 10

この折り取られたカプラーポケット、どう考えても使い道がございません。

捨てるしか無いのですが、例えば321系なんてどう考えてもよそのメーカーの別な形式の車両と混結することなんて先ず無いワケですから、KATOみたいに最初からボデーマウントのTNカプラーを付けといてくれた方がよっぽどイメージよろしくないですか?

愚痴はともかく、連結面を並べて車間を見てみます。

〈施術前〉

イメージ 11


〈施術後〉

イメージ 12

やっぱり効果は絶大ですね。


で、とりあえず全部取り付け終わりまして

“さぁシェイクダウン♪”

イメージ 13

今回はまだ本線には行きません。

まだやりたいことがあるんですよね♪

(明日の本店につづく)

http://blogs.yahoo.co.jp/koasarocks619/


http://swallowtailc62.blog.fc2.com


https://www.instagram.com/koasarocks/


https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ


http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/