ようこそ“アーバンネットワーク”と云う名の楽園へ♪


イメージ 1


日曜日の夜なんですが、最近すっかり店長さんとお知り合いになってしまったエキスポシティのポポンデッタさんに、本年初めてお邪魔しまして。

何かええもんあるかな?と思いつつ眺めた中古品の棚がいけませんでした…。

開けて検品したところ、ちょっと気になるライトの不具合と動力のギクシャクさはあったものの、自己責任と言い聞かせて納得できるお値段でしたので連れて帰って参りました。


TOMIX 92358 & 92359

“JR 321系通勤電車(2次車)基本&増結セット”

イメージ 2


あ~あ、やっちゃったよこの人…。

毎日眺めていて、ずぅっと欲しかったけど我慢していた普通の321系です。

ホンマは親切設計のKATOのんが欲しかったんですが、中古と言えども新品価格の半額より下のお値段を出されては黙っておられません。

イメージ 3

開けてみるとこんな感じ♪

イメージ 4


分かりやすい瑕疵としてはまずこちら。

イメージ 5

これじゃ分からんって?

イメージ 6

「パンタが片っぽ飛んでますねん。」

これぐらいならね。

イメージ 7

同じ中古品の棚にあった少し前のカタログで品番を調べてすぐに補修用パーツを手に入れました。

で、懸案の動力ですが…

イメージ 8

「そらマトモに走るわけありませんがな」

ギアだけ取り出すとね。

「ギアーーーー!!」

イメージ 9

なかなかぞんざいに扱われてたんでしょうか。

実は、動力をバラしてみるとギアを中心に油でギトギトにもなってました。

恐らくは、調子が悪い→ギアオイルを注油→やり過ぎなぐらい油を注してしまい余計にホコリを巻き込む→以下ループ→余計走らない→売却って流れやったんでしょうか。

その割に、T車の車輪は綺麗やったんよね…。

イメージ 10

バラして磨いて…。

いきなりですが本線試運転。

イメージ 11


検品の時のギクシャク具合が嘘のように調子よく走り回ります。

イメージ 12


一本だけやと寂しいので…

“はるか”も投入♪

イメージ 13


JR京都線ってこんな感じでしょうか。

イメージ 14


281系って向日町でしたっけ?

イメージ 15


この321系。

ちょっとやりたい事も出てきましたんで、またチャンスを見つけて続報を出したいなぁと思います。

イメージ 16



https://www.tetsudo.com


http://blogs.yahoo.co.jp/koasarocks619/


http://swallowtailc62.blog.fc2.com


https://www.instagram.com/koasarocks/


https://www.youtube.com/channel/UCPy007RRix1LAYk8vkPMQDQ


http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/